エントリー

職員採用&実習について【学生さん向け】

  • 2022/06/15
☆保育者を志す学生の皆さまへ☆

最近になって実習依頼が増えてきているので・・・ご紹介させていただきます。

あおぞら保育園は他の保育施設に比べて・・・採用の話をしていません。

開園依頼ほとんどハローワーク等に求人も出していません。

今年で17年目ですが、当初から働いてくれている先生方も多いです。

でも、新しいメンバーは募集しています。

採用枠や採用基準は、時に設けていません。

だから・・・自習中に・・・しつこいぐらい就職の話なんて・・・していません。

だって、就職希望って学生の皆さんが決めることですから。

はっきりと言います。言い切れますが、あおぞら保育園は先生たちの仲が良いです。

嘘だと思いますよね?疑いますよね?だって、どこの保育施設も言ってるから。

どうぞ、ご自分の目で見学でも実習でも来てください。電話だけでもOKです。

だたし、急に履歴書とか持ってくるのはご遠慮ください。逆に受け取りません。

来年度は2~3名の先生を採用したいと考えています。理由は・・・先生たちの休みを増やしたいから。

おそらく先生たちの退職は無いので、新しい価値観をお持ちの方!コンプレックスのある方!

ネガティブな方!を大募集しています。

たぶん8月頃には内定しちゃうので、興味ある方は連絡ください!待っています

ジャガイモ掘り行ってきました!

  • 2022/06/15
梅雨に入ってから・・・久しぶりの晴れ間となった15日!

待っていました。この貴重な青空!

今回は、給食の先生からのご紹介があって、ジャガイモ掘りのお誘いを頂いておりました。

あおぞら保育園として初の企画である「ジャガイモ掘り遠足」

代表して年長児さん19名が参加させていただきました。

昨日までの雨によって畑はビチョビチョでしたが・・・それも最高の遊び場!

途中からは長靴を脱いで、裸足で頑張ってくれました!

しかも・・・沢山のジャガイモに感激(泣)

みんな泥だらけになりましたが、最高の遠足となりました。

一生懸命に育てられたご苦労と貴重な機会を設けていただき、本当に感謝しています。

最近になって様々な業種の方や地域の方から提案やアイデア・コラボ行事を頂戴しています。

やっぱり園児にとって何が良いのか?製作や歌とか色々ありますけど・・・

遠足行ったり、体験したりするって大切ですよね。

コロナ禍もあって、今一度・・・遠足の重要性を感じます。

明日は、どこに行こうかな。

あおぞらスポーツデー開催

  • 2022/06/07
本日は毎年恒例の「あおぞらスポーツデー」を開催しました。

体育館を貸し切って1歳~5歳児までが参加し、体を動かすことの楽しみ&健康増進を目的としております。

今年に関しては、コロナ禍でお子様の保育園での姿を見て頂く機会が少ないこともあって

希望される保護者様の観覧もOKとしました。

私たちの予想以上の保護者様参加に正直、驚きました。

でも、こどもたちも見られる喜びを感じているようで・・・少しほっこりする気分でした

体操⇒かけっこ⇒自由遊びと運動会とは違ったスローな進行でしたが、秋の大運動会では保護者様へ感動を

お届け出来るよう練習も頑張ります!

さて早速ですが・・・次の楽しい保育に準備は移っております。

園児も保護者も驚くような企画を!楽しい保育を!

是非、見学や実習にも来てください。

保育参観ありがとうございました!

  • 2022/06/04
昨日まで開催しました「あおぞら保育園 保育参観」も保護者様のご協力により無事、終了することが出来ました。
例年ですと土曜日に全クラス一斉に人数制限もなく実施しておりましたが、今回は新しい試みとなりました。

完全予約制と人数や時間制限・入館前の検温や消毒など、保護者様にとってはご不自由をお掛けすることばかり
でしたが、ほとんどの保護者様が御予約・参観されて保育園としても驚いております。

やっぱり、保育園での生活や過ごし方って気になりますよね。
今後もコロナ禍と上手く付き合いながら、新しい行事や参観していただきく機会を設けていきます。

ちなみに来週の「あおぞら保育園スポーツデー」も保護者参観OKとしています。

他にも新しい企画として、季節を感じるタイプの遠足・体験型の遠足・見学型の遠足など先生たちと考えています。

あおぞら保育園の力やアイデアだけでは思いつかなかった、体験型遠足は地域・学校・企業さんともコラボできるよう
交渉中です。

だって「楽しくなければ保育じゃない!佐賀の恵まれた自然や歴史を園児に!」をモットーに
他の保育園やこども園に負けない保育に努めてまいります!

保育園見学について(案内)

  • 2022/06/02
久しぶりの更新となります(汗)気づけば6月!早い!暑い!
そして・・・楽しい夏がやってくる!その前に梅雨も来ますが。

しかし、こどもたちにとって雨も大切な遊び道具です!

雨の日限定遠足や傘を使った活動など色々と先生たちが企画してくれています。
でも、なかなか雨が降らない・・・・。

まぁ、楽しみに待つとしましょう。

今回のテーマは、「保育園見学」です。

以前もご紹介した通り、あおぞら保育園では見学を随時受付ております。
先月まではコロナ禍の影響で人数制限で対応させていただいておりましたが、コロナ禍も少し
落ち着いていることから、爆発的に見学依頼が増えております。※ありがとうございます

保育園探しのママ&パパや実習先検討の学生さん、就活中の学生さん、妊娠中のご夫婦も
お問い合わせを1日5~10件は受けています。
(出来るだけ丁寧に対応していますが、言葉足らずになった説明も多々あります)

保育園は行って・見て・話してみないと分かんないですもんね。(育児の先輩として意見)

是非、お気軽にお問い合わせください。優しい主任先生が対応されますよ💛

皆様に沢山「いいね!この保育園」って言ってもらえるよう・・・6月も頑張ります!

あおぞら保育園 災害への備え

  • 2022/05/17
暦は5月中旬。世界的な異常気象を目にする機会が増えましたよね。
今年も台風や水害の被害もなければ良いのですが、『災害は忘れた頃にやってくる!』と職員で共通理解はしています。

ただ、過去の災害を思い出しても記憶が薄れていく状態です。

あおぞら保育園では、単純に「マニュアル作成を作ってお終い」をやめて災害に強い施設と非常災害時の備蓄用具の完備を
進めております。

あおぞら保育園は平屋建てなので、垂直避難は難しいです。
地域的に兵庫地区は水没箇所が少ないので、避難方法や他施設や事業所・地域との連携を密にとっています。

今年度は運動場や駐車場を整備したいと考えております。
また、別の場所に災害用備蓄倉庫を借りて備えています。

でも1番大切なのは避難訓練です。先生たちもグループに分かれて避難訓練・消火訓練・不審者訓練・誘導訓練など
本当に真面目に取り組んでいます。

佐賀市との約束で警戒レベル3以上が発令された際には、休園や避難となります。
皆様も梅雨時期前に今一度、ご家庭の備え・お住まいの地域の特性をご確認ください。

令和4年度の入園状況【5月時点】

  • 2022/05/06
大型連休も終わり、これから本格的な夏に向かっていきます。

毎年、恒例の園児から「先生~ぼくね~○○行って、○○食べて~」と楽しそうにGW期間の

過ごした方を教えてくれます。お父さん・お母さんご苦労様でした(笑)

でも、素晴らしい思い出に残ってくれていると思いますよ。

あおぞら保育園も5月からは屋外工事に突入いたします!

詳しい内容はヒミツ(※冗談です)⇒また、今度ご紹介しますね。

今回は・・・お問い合わせの多い『保育園の入園について』です。

依然としてコロナ禍ではありますが、最近は見学を希望させる方が多いような・・・。

1日に4~5組を上限として、密にならないよう配慮して見学受入れ実施しております。

その中でも「今後、入れますか?」や「いつ、申し込むと良いですか?」などの質問が多いです。

まず、現状から説明しますと・・・

 ①佐賀市役所のHPにある入園可能状況は、年齢を問わずオール×表示です。
 ②4月より90名定員に対して120%越の108名程度を受け入れています。
 ③先生たちの人数は多いです。※0歳児さんには9名に対して8名で保育しています!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Q. 今後、入園出来ますか?

A.  無理ではないですが、非常に難しいです。例年より0歳児さんの入園を制限していたので
   0歳児クラスは非常に伸び伸びしています。
   詳しくは市役所か保育園にお尋ねください。

Q.  いつ、申し込むと良いですか?

A.  う~ん。難しい質問ですね。保護者様の職場復帰に合わせて入園希望の方が多いですが
   あおぞら保育園は4月が1番入りやすいです。でも、今年の4月は新規募集は10名のみ
   と狭き門なんです。

Q.  どこの保育園が良いですか?

A.  う~ん。もっと難しい。佐賀市内の認可保育園(29ヶ園)はどこも頑張って素晴らしい!
   中でも同法人の城北保育園や兵庫保育園は良いですよ。
   でも、やっぱり№1は『あおぞら保育園』ですけど・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上記の通り、質問に対する明確な答えになっていなくて申し訳ございません。
私たち保育を生業にしている保育者にとって、実際に「見て・触って・話して」保育園を知っていただく
ことをお勧めします。
佐賀市内には建物や面白い保育をされてある園がいっぱいです。
その中の1つに是非、あおぞら保育園も加えていただければ幸いです。
   


令和4年度のHP更新について

  • 2022/05/02
久しぶりの更新となります。パソコン及びサーバーメンテナンスが完了しましたので、徐々に再開します。
以前の「お知らせページ」は削除して、新しい気持ちで更新させていただきます。

令和4年度も始まって1ヶ月が経ちましたが、依然としてコロナ感染報告は多いですよね。

明日からの連休は特に制限なく、様々なイベント情報が出されております。
保育園としては新たにコロナ感染者が増えないか心配でたまりません。

あおぞら保育園でも園児の陽性者は出ていないものの、保護者様の感染や濃厚接触者に特定されて
自宅保育されてある方は数名いらっしゃいます。

5月は「保育参加」を予定していますが、先日の園長会でも佐賀市役所から

「密にならないように人数制限等を実施すること!感染拡大に留意して現時点では公立保育所も実施しない!」との
見解が示されております。

保護者様の意見も大きく分かれていて
 ・医療従事者の方や基礎疾患をお持ちの家庭は、今は実施しないでという声
 ・我が子を見る機会が無いので是非、開催してほしいとの声

実際に小学校の対応や行政からの通達も一貫性が無く様々です。

私たち保育者もお子様の姿を見て、成長を感じて貰いたい気持ちはありますが、感染されてクラス閉鎖や休園は
どうしても考えてしまいます。

「どこどこの園は開催されています」と言われても、園の作りや設備は違います。
そして、現時点でも自宅待機を余儀なくされてある方のことも考えていただきたいと思います。

保育園の使命は第一に「安全にお子様をお預かりすること」です。
保護者様も「えーっ!なんで?どうにか出来ないの?」と思われると存じますが、きっとコロナ禍が落ち着き
以前と変わらない時が来ましたら、「どうぞ、気軽にお越しください!」って言いますから。

その時まで、みんなで感染対策の徹底と制限のなかでも楽しい保育に努めてまいります。

ページ移動