エントリー
皆様、明けましておめでとうございます。
2023年もスタートしました!あおぞら保育園も4日(水)から通常開園しております。
正月三が日は穏やかな晴天に恵まれ、家族やご友人と清々しい新年を迎えられたことと存じます。
さぁ、これから3月までは卒園や進級に向かって「まとめの時期」となります。
さっそく、昨日は各クラスのリーダーや分野別リーダーが揃って第4期の保育計画会議を行いました。
また、昨年末に報道等で紹介されました保育施設内での保育者による虐待行為に対して
モラル研修や事故防止に対する危機管理セミナーも実施しました。
私たち保育者は「育児に関するプロフェッショナル」であることを再確認し、すべての職員が
等しく園児と接して、情緒の安定と健全な発育を支えることを責務としております。
4月からは新入園児さんも来られると思いますが、今年も「あおぞら保育園に預けて良かった」と
言って頂けるような保育園運営に精進して参ります!
本日(28日)で2022年(令和4年)の保育も終了となります。
明日から1月3日までは年末年始の休園ですが、年明けは元気に園児と会えることを願っています。
今年もコロナに始まり、コロナで終わる年となりましたが
昨年に比べて柔軟に行事も開催出来たというのが率直な答えです。
これも園児はじめ保護者の皆様のご理解とご協力のお陰です!
あと、先生たちも園児の為に時間を惜しまず準備してくれて有難う!
来年も夢と希望溢れる保育活動を職員一同で頑張りますので、元気に登園してください!
「2022年 最高に楽しかったです!」
「2023年 もっと楽しいはず!よいお年をお迎えください」
今年も残すところ約1週間となりました。
今日(26日)は、あおぞら保育園クリスマス会が開催され、全園児で賑わいました。
本来は23日に予定していましたが、珍しい降雪により欠席される園児が多かったので
開催延期しちゃいました。
だって、クリスマスやサンタクロースって子どもたちにとっては何回でも嬉しいもの。
あおぞら保育園にも遅れてサンタクロースが到着されました。
園児や各クラスへ素敵なプレゼントを沢山持ってきてくれて
「サンタさん。ありがとうございます!」
特別にサンタさんからチューバ演奏も披露して頂き、
「すごい!サンタさんって何でも出来るんだ」と目もキラキラ
クリスマス限定の献立メニューに3時のおやつはケーキセット!
2回目のXmasに園児は大満足でした♪
さぁ、次は大晦日!明日はみんなで大掃除スタートです。
すっかり寒くなってきましたね。特に朝晩の冷え込みが厳しく感じます。
もちつき大会も終わり、保育園ではクリスマスソングとサンタさんの話題が多く聞かれます。
佐賀県内でも新型コロナウイルス感染症の陽性者が増えており、一段と気を引き締めて
感染対策に取り組んでおります。
さて、令和5年度4月の新規入園希望の一次申込みが明日(16日)締め切りとなります。
本当に沢山の方々に興味を持って頂き、見学にも多くの方に御来園いただきました
入所調整は佐賀市役所が行われますが、また新しい出会いによって
多くのお子様と保護者の子育てに携われることを有難く思っております。
例年、一次申込みの時点で定員が一杯になることが多いので・・・迷っておられる方は
お早めに提出を検討されてください。
ちなみに兄弟園である城北保育園や兵庫保育園も素晴らしい保育を展開していますので
第二・第三希望に加えて頂ければ幸いです。
でも、やっぱり「あおぞら保育園」がオススメです!(自画自賛してお恥ずかしい)
今年は残すところクリスマス会のみ!サンタさんも当日はプレゼントを持って参加予定です!
生活発表会も終え、日に日に寒さを感じる時期となりました。
佐賀県においてもコロナ感染症以外にも「感染性胃腸炎やヘルパンギーナ」が増加していますが
規模を縮小させながらも、毎年恒例の「もちつき大会」を実施しました。
餅の量も例年の半分にし、感染対策にも配慮しております。
朝早くから先生たちで準備に取り掛かり、あっという間に綺麗なお餅がつきあがりました!
今年は園児の祖父母様にもご協力を依頼したところ、沢山のおじちゃん&おばあちゃんに
ご来園いただき、賑やかに開催出来ました。
最近は家々で餅つきは少なくなってきましたが、昔ながらの伝統や風習は思い出として
残しておいて欲しいものです。
また、餅つき会に至るまでに道具・もち米・焚き物確保など
本当に色んな方々のご協力に胸いっぱいです。
次はクリスマス会や凧あげ大会に向けて・・・先生たちは始動しています。
様々な体験を通じて、四季を感じられる保育を頑張っていきます!
26日(土)に第17回生活発表会を開催しました。
県内のコロナ感染が拡大している為、急きょ人数制限を設けさせて頂きました。
せっかく楽しみにされてあった保護者様やご家族の皆様には本当に申し訳ございません。
ここ数年のコロナ禍により生活発表会の在り方も大きく変化しています。
しかし、自分らしく演じることや歌・踊り等の日常風景を精一杯に頑張ってくれました。
会場の皆様からも大きな拍手ありがとうございました。
約1ヶ月の練習を通して、また一回り大きく成長を感じることが出来ました。
また、サプライズで職員全員の披露には・・・沢山の保護者様から良かったとご意見いただき
意外でした(汗)
今後も先生たちと相談して継続する考えさせていただきます。
練習から解放された大きいクラスの園児は、さっそく公園にバスで遊びに行きました。
気温も少し高めだったので思いっきり楽しんで遊びました。
これからの時期はクリスマスに餅つき・凧あげなどイベント盛り沢山。
コロナ感染の拡大が懸念されますが、季節を感じられる保育を展開していきます!
明日は雨の予報ですが、久しぶり雨!
雨の日だから出来る遊びや楽しみもあるので、今から楽しみです💛
みんな生活発表会とっても良く頑張りました。みんな💮
令和4年の集大成とも言える「生活発表会」が近づいて参りました。
0歳児さんから年齢に沿った、歌や遊戯・劇など盛り沢山の内容となっています。
佐賀県内でも新型コロナウイルス感染症の陽性者が徐々に増えていることで
入場制限も1世帯1名とさせて頂いております。
感染対策を講じて、皆様のご来園をお待ちしております。
大勢のお客様を前に緊張してしまう園児もいるかと思いますが、それも思い出!
練習してきた事や自分らしく演じることが目的ですから(笑)
完全に手作りの衣装や大道具など、先生たちの約2ヶ月におよぶ準備も見ていただければ
幸いです。毎日、遅くまでありがとう先生たち💛
また、令和5年4月からの新規入園募集も佐賀市で開始されています。
特に0歳児さんの入園希望をお待ちしています。
※1歳児~5歳児さんは非常に限られた枠ですが、是非お待ちしております。
青空に沢山のバルーンが浮かび、久しぶりの佐賀の空って感じですね。
昨日はインターナショナルバルーンフェスタのキッズデー(こども向けイベント)に参加してきました。
風の影響により、途中でバルーンは片付けられる状態でしたが園児は大きなバルーンを見て・触って
大興奮でした。やっぱり佐賀って良い所ですね。
暦は11月に入り、令和5年度4月の新規入園受付が開始されました。
本当に沢山の方々に見学・お問い合わせを頂戴し・・・正直、嬉しいです。
お問い合わせで1番多い内容として
Q.空き状況は?入園できる可能性は? です。
お答えとしては・・・
入園できる可能性は市役所判断なので、何とも言えませんが4月は年齢によっては高いです。
特に0歳児さん(令和4年4月1日以降に生まれられた方)は4月が望ましいです。
保護者様の育休からの職場復帰時期やお子様の発育状況にもよりますが
例年4月は0歳児さんの入園が主となります。
他の年齢のお子様も少ない枠ですが入園できるよう調整する予定です。
逆を言えば4月の時点で定員に対して120%近くに方を受け入れますので、5月以降は
お断りさせて頂くことが多いです。
佐賀市は来年度からは第3次調整まで実施される予定ですが、あおぞら保育園は第1次調整で埋まってしまうので
入園を検討されてある方は、出来るだけ第1次調整での申込みをお勧めします。
保護者様にとっても大切なお子様を預けることって、不安や期待・分からないことも多いですよね。
沢山の保育園を見学されて、保育方針や設備・環境が合う保育園探しを応援しています。
私たちも大切なお子様そして保護者様とお会い出来ることを心から願っています。
今日は子育て支援センターあおぞらの開催日でした。
毎年恒例のハロウィンイベントにご参加いただきありがとうございました。
未だにコロナ禍による人数制限はありますが、楽しく参加して貰って
ありがとうございました。
今週末には在園児さん向けのハロウィンイベントが控えております。
先生たちも気合入れて、仮装を考えています。
園児みんなに楽しんで貰うためには、職員も一緒になって
楽しむことって本当に重要。
子育て支援センターも・・・満を持して地域に出張訪問します!
毎回、月初めの受付日には20分間ぐらいで予約終了となっていますが
兵庫地区の子育て支援サークルに出張訪問をします!
詳しい日時が決まったら、お知らせしますね。乞うご期待!
朝晩の冷え込みが身にしみる時期になりました。
そりゃそうだ10月下旬なんですから。最近は運動会後は解放されたかのように
園外保育を楽しんでいて、「お知らせページ」更新が再び、滞っておりました。
ホームページ担当の先生から、「もっと、定期的に更新しないと(怒)」との注意を受け
今回はハロウィンイベントの仮装に悩む園長が更新させていただきます。
本日(10月25日)は4~5歳児さんと芋ほり遠足に行ってきました♪
昨年までお世話になっていた畑が使えなくなり、今年は多くの保育園さんが芋ほり中止だと思います。
あおぞら保育園も諦めかけていましたが、やっぱり救いの神っていらっしゃる!
あおぞら保育園専用に「完全無農薬で芋を育てて下さる」専属契約の農家さんと出会いました。奇跡!
園児みんなと農家のおじいちゃん&若い世代の農業従事者さんと楽しく芋ほり行ってきました。
予想以上の大量でしたので園児の全世帯へプレゼント&近隣の保育園にも配布しました。
今度は、農家の皆様を保育園に招待して合同ランチタイムを企画します!
来週には「みかん農家さん」から声を掛けて貰っているので・・・みかん狩りに行ってきます。
他にも七五三詣り・インターナショナルバルーンフェスタ・音楽劇鑑賞・生活発表会と
この秋から冬にかけても沢山のイベントを行ってまいります。
お陰様で10月期の見学希望が200件を達成。県外の方からもお問い合わせを頂きますが
至って普通に普通のことを笑顔でやっているだけです。
残念ながら4月からの入園枠も狭き門ですが、皆様の大切なお子様と出逢えることを願っております。