エントリー
9月24日(土)に第17回あおぞら保育園 秋の運動会が開催されました。
コロナ禍ではありますが、去年よりも少し落ち着いたような・・・。
2部構成に分かれて0歳~5歳児までの全クラスが運動会に参加です!
コロナ禍によって運動会縮小や3歳以上の園児だけを対象とする園が増えた中
やっぱり運動会は、小さい子から大きい子まで全員で楽しみたい!
今日は体調不良で数名が欠席でしたが、たくさん練習してきた成果をご家族の前で
披露できて・・・・先生たちも嬉しかったよ。
限られた時間ではありましたが、かけっこ・遊戯・親子レクレーション・ダンスなど
たくさんの方に喜んでもらえたと信じています。
また、運動会の企画・プログラム作り・ごほうび作成など
先生たちも4月から約半年、頑張ってくれて有難う。
来年は更なるレベルUPしようね。※すでに来年のプログラム進行中
さぁ、来週からはイベントウィーク突入!
演奏会・遠足・芋ほり・バルーン・みかん狩りなどなど
楽しい企画を計画中。楽しみにしていてね。
とにかく、今日は園児&保護者様&先生たち!ゆっくり休んでください。
みんなの協力があって、素晴らしい運動会になりました。ありがとうございます。
あおぞら保育園の「お知らせページ」が久しぶり更新となって誠に申し訳ございません。
思い起こせば7月末からのコロナ感染7波の影響を受け、多数の感染者(園児や職員)を
出してしまう結果となりました。
クラス閉鎖や休園(医療従事者やライフライン関係の方を除く)等では保護者様に本当に
ご迷惑とご不自由をお掛けしてしまいました。
未だに佐賀県でも2,000人を超える新規感染も報道されておりますが
現在の「あおぞら保育園」は感染者ゼロです。
色々と先生たちも工夫を凝らして、先週から
お祭りごっこ ⇒ 病院ごっこ ⇒ そうめん流し ⇒ 水遊び と夏ならではの行事も
実施しております! 毎日、いろんな企画で盛り上がっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のニュース!?
①保育園への入園を希望される方が急増している報告を佐賀市役所から受けました。
数ある保育園の中から選んで下さって本当に感謝しています。
しかしながら、あおぞら保育園は4月時点で120%の園児をお預かりさせて頂き
保育園の広さに対して受入れ出来る園児数の限界でございます。
佐賀市役所へクレームやご意見を言われても、国の基準で運営していますので(泣)
また、佐賀市役所の担当者も精一杯に入所調整されてます。
希望される方のご事情も痛いほど理解していますが、気持ちをお察しください。
②新しい職員の募集を開始します。沢山の学生さんから実習依頼や求人票へのお問い合わせ
を頂いております。お問い合わせは保育園へご連絡ください。
基本的に園から「就職しない?」とか「うちの保育園いいよー」なんて
よその保育園みたいに安売りしません(怒)
保育者は一生に渡って続ける価値のある素晴らしい職業です。
そして、私たち職員は「最高のチーム」です。だから、求人票も出していません。
面接する前に見学されて、見て・話して・採用条件確認して・ご家族と相談して
決めてください。
ちなみに採用枠は・・・3名程度です。
いよいよ6月もラスト!毎日、熱い日が続いていますが園児は元気です。
今年も保育園整備の中で、やりたいことは山ほどありますが第一弾。
防犯カメラ設備は完了しました。
国の防犯対策補助金を申請し、めでたく承認されましたので
①防犯カメラの増設
②事務室に大型モニター設置
が出来ました。
このカメラで24時間&365日が視覚ゼロで録画されています
おそらく地域では最新鋭だと思います!
しかも、依然として続くコロナ感染対策もサーモグラフィーカメラ(空港レベル)と
災害情報をいち早く受診し、送信するシステムを追加導入!
いつ起こるか分からない災害や不審者対策として、今後も取り組んでいきます!
早いもので6月下旬となり、梅雨らしい雨模様が続いています。
災害への備えに合わせて、緊急時の保護者様への連絡手段や避難用具の点検など
保育園でも一層、気を引き締めて備えていきます。
今回の「お知らせページ」では、給食についてクローズアップしてみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保育園をお探しの保護者様の質問として
①どんな保育をされていますか?
②施設の設備やサービスは?
③先生たちの人数は?
などの質問が圧倒的に多いのですが、中には給食や食物アレルギー対応についての質問も
される方がいらっしゃいます。
私たち『あおぞら保育園』でも!そんな給食こそ知って欲しい内容なんです
どこの保育園やこども園でも給食の紹介って良い感じにされているんですが
正直言って・・・中身は「全然、ちがいます!」
調理スタッフの人数や食材内容・給食費・食育活動など違いは山ほどあります。
ここ最近の物価高で保育園給食の材料費は様々!値段の高い園は恐ろしく高い!
その割には簡素だったり。ワンパターンなメニューだったり、食育活動にばかり話を変えたり。
給食も保育ですから、お子さまが食べた物は・・・血となり肉となり情緒の安定に繋がります
そして、あおぞら保育園では3点のスローガン
①旬の分かる子を育てる!⇒違いの分かる人っぽくてカッコイイ
②食べることを楽しむ! ⇒見た目や味付けも楽しくないと
③体験して感謝に繋がる ⇒食育活動ってもの。いろんな体験をしてほしい
是非、皆様が見学に行かれた時に「給食について」質問されてみてください。
きちんと把握している園は、献立や料金・内容をすぐに答えてくれますから。
逆に「美味しい」とか感想ばかりの園や料金も答えられない園は完全にNG
食育活動ばかりに逃げる園も、意外とNGですよ。
だって、食材が新鮮でも料理される方のレシピだったり、皆さんも外食でが値段って気になり
ますよね?
私たちが提供しているんだったら料金は即時、わかるはず!
勝手な自慢ですが・・・
あおぞら保育園では0歳児のミルクだって家庭で使用される商品に沿ってオンリーミルク缶
水だってウォーターサーバーで週1回以上は取替・清掃も完璧。
調理スタッフも2名の配置基準に関わらず、4名で調理しています。来年度は5名体制
だから、アレルギーも宗教上も体調不良児も全部で対応出来ています♪
すいか割りもパイナップル割りも遊びのなかに取り入れています。
それなのに給食費は最低基準(2歳以下は保育料内に含まれています)だから・・・選ばれる。
もしかしたら、近隣の園では相当に高い価格設定だったり・急な値上げされていませんか?
あおぞら保育園では完全に赤字ですが、出来るところまでは料金据え置きで頑張ります。
嫌味な自慢じゃないですよ。本当に給食って園によって違います。
単純に栄養計算では測れない付加価値が、こどもたちには重要なんですから!
☆保育者を志す学生の皆さまへ☆
最近になって実習依頼が増えてきているので・・・ご紹介させていただきます。
あおぞら保育園は他の保育施設に比べて・・・採用の話をしていません。
開園依頼ほとんどハローワーク等に求人も出していません。
今年で17年目ですが、当初から働いてくれている先生方も多いです。
でも、新しいメンバーは募集しています。
採用枠や採用基準は、時に設けていません。
だから・・・自習中に・・・しつこいぐらい就職の話なんて・・・していません。
だって、就職希望って学生の皆さんが決めることですから。
はっきりと言います。言い切れますが、あおぞら保育園は先生たちの仲が良いです。
嘘だと思いますよね?疑いますよね?だって、どこの保育施設も言ってるから。
どうぞ、ご自分の目で見学でも実習でも来てください。電話だけでもOKです。
だたし、急に履歴書とか持ってくるのはご遠慮ください。逆に受け取りません。
来年度は2~3名の先生を採用したいと考えています。理由は・・・先生たちの休みを増やしたいから。
おそらく先生たちの退職は無いので、新しい価値観をお持ちの方!コンプレックスのある方!
ネガティブな方!を大募集しています。
たぶん8月頃には内定しちゃうので、興味ある方は連絡ください!待っています
梅雨に入ってから・・・久しぶりの晴れ間となった15日!
待っていました。この貴重な青空!
今回は、給食の先生からのご紹介があって、ジャガイモ掘りのお誘いを頂いておりました。
あおぞら保育園として初の企画である「ジャガイモ掘り遠足」
代表して年長児さん19名が参加させていただきました。
昨日までの雨によって畑はビチョビチョでしたが・・・それも最高の遊び場!
途中からは長靴を脱いで、裸足で頑張ってくれました!
しかも・・・沢山のジャガイモに感激(泣)
みんな泥だらけになりましたが、最高の遠足となりました。
一生懸命に育てられたご苦労と貴重な機会を設けていただき、本当に感謝しています。
最近になって様々な業種の方や地域の方から提案やアイデア・コラボ行事を頂戴しています。
やっぱり園児にとって何が良いのか?製作や歌とか色々ありますけど・・・
遠足行ったり、体験したりするって大切ですよね。
コロナ禍もあって、今一度・・・遠足の重要性を感じます。
明日は、どこに行こうかな。
本日は毎年恒例の「あおぞらスポーツデー」を開催しました。
体育館を貸し切って1歳~5歳児までが参加し、体を動かすことの楽しみ&健康増進を目的としております。
今年に関しては、コロナ禍でお子様の保育園での姿を見て頂く機会が少ないこともあって
希望される保護者様の観覧もOKとしました。
私たちの予想以上の保護者様参加に正直、驚きました。
でも、こどもたちも見られる喜びを感じているようで・・・少しほっこりする気分でした
体操⇒かけっこ⇒自由遊びと運動会とは違ったスローな進行でしたが、秋の大運動会では保護者様へ感動を
お届け出来るよう練習も頑張ります!
さて早速ですが・・・次の楽しい保育に準備は移っております。
園児も保護者も驚くような企画を!楽しい保育を!
是非、見学や実習にも来てください。
昨日まで開催しました「あおぞら保育園 保育参観」も保護者様のご協力により無事、終了することが出来ました。
例年ですと土曜日に全クラス一斉に人数制限もなく実施しておりましたが、今回は新しい試みとなりました。
完全予約制と人数や時間制限・入館前の検温や消毒など、保護者様にとってはご不自由をお掛けすることばかり
でしたが、ほとんどの保護者様が御予約・参観されて保育園としても驚いております。
やっぱり、保育園での生活や過ごし方って気になりますよね。
今後もコロナ禍と上手く付き合いながら、新しい行事や参観していただきく機会を設けていきます。
ちなみに来週の「あおぞら保育園スポーツデー」も保護者参観OKとしています。
他にも新しい企画として、季節を感じるタイプの遠足・体験型の遠足・見学型の遠足など先生たちと考えています。
あおぞら保育園の力やアイデアだけでは思いつかなかった、体験型遠足は地域・学校・企業さんともコラボできるよう
交渉中です。
だって「楽しくなければ保育じゃない!佐賀の恵まれた自然や歴史を園児に!」をモットーに
他の保育園やこども園に負けない保育に努めてまいります!
久しぶりの更新となります(汗)気づけば6月!早い!暑い!
そして・・・楽しい夏がやってくる!その前に梅雨も来ますが。
しかし、こどもたちにとって雨も大切な遊び道具です!
雨の日限定遠足や傘を使った活動など色々と先生たちが企画してくれています。
でも、なかなか雨が降らない・・・・。
まぁ、楽しみに待つとしましょう。
今回のテーマは、「保育園見学」です。
以前もご紹介した通り、あおぞら保育園では見学を随時受付ております。
先月まではコロナ禍の影響で人数制限で対応させていただいておりましたが、コロナ禍も少し
落ち着いていることから、爆発的に見学依頼が増えております。※ありがとうございます
保育園探しのママ&パパや実習先検討の学生さん、就活中の学生さん、妊娠中のご夫婦も
お問い合わせを1日5~10件は受けています。
(出来るだけ丁寧に対応していますが、言葉足らずになった説明も多々あります)
保育園は行って・見て・話してみないと分かんないですもんね。(育児の先輩として意見)
是非、お気軽にお問い合わせください。優しい主任先生が対応されますよ💛
皆様に沢山「いいね!この保育園」って言ってもらえるよう・・・6月も頑張ります!
暦は5月中旬。世界的な異常気象を目にする機会が増えましたよね。
今年も台風や水害の被害もなければ良いのですが、『災害は忘れた頃にやってくる!』と職員で共通理解はしています。
ただ、過去の災害を思い出しても記憶が薄れていく状態です。
あおぞら保育園では、単純に「マニュアル作成を作ってお終い」をやめて災害に強い施設と非常災害時の備蓄用具の完備を
進めております。
あおぞら保育園は平屋建てなので、垂直避難は難しいです。
地域的に兵庫地区は水没箇所が少ないので、避難方法や他施設や事業所・地域との連携を密にとっています。
今年度は運動場や駐車場を整備したいと考えております。
また、別の場所に災害用備蓄倉庫を借りて備えています。
でも1番大切なのは避難訓練です。先生たちもグループに分かれて避難訓練・消火訓練・不審者訓練・誘導訓練など
本当に真面目に取り組んでいます。
佐賀市との約束で警戒レベル3以上が発令された際には、休園や避難となります。
皆様も梅雨時期前に今一度、ご家庭の備え・お住まいの地域の特性をご確認ください。