エントリー
皆様、お盆はいかがお過ごしだったでしょうか?
帰省されたり家族でゆっくり過ごしたり、それぞれ夏の思い出が出来たのでないでしょうか?
私自身も休みを頂いて、墓参りや親戚の集まり等でリフレッシュしました💛
休んでいる間にも先生たちは作業チームが頑張ってくれて、運動会の準備が進んでいます。
内容によっては完成している物もあり、お盆前に全職員で目標としていた達成度は大きく超えています。
また、毎日のように各チームが近所の草むしりを実施して周辺も綺麗になりましたよ。
休みを知らない園長先生は今日も朝から窓ふきや溝掃除を汗だくで頑張っています。
昨日は甲子園での佐賀北高校の頑張りに感動し、来週からも頑張る勇気を貰いました💛
お盆期間において園児や職員の事故や怪我報告は受けていませんが、みんなが笑顔&元気に登園してくれることを
先生たち全員で待っています!
来週からは運動会の練習も開始されますが、熱中症対策や怪我がないよう気を引き締めていきます💛
皆様、おはようございます。先日の大雨において被害はなかったでしょうか?
久しぶりの大雨で驚きましたが、保育園の園児や職員・設備に大きな支障はなく一安心しています。
久しぶりの更新ですが、今週はお盆期間とあって登園する園児は少ないです。
先生たちも交代でお休みを頂いており、出勤している先生で保育と運動会準備を平行して行っています。
このお盆期間と年末年始だけが保育園が静かな時期ですが・・・
朝から先生たちは園庭や駐車場の草むしり・掃除・会議・研修など精力的に動かれています。
私たちと同じようにお盆期間もお仕事の保護者様はいらっしゃいますので、いつもと変わらない保育を提供しています。
保護者様の質問でも、
「お盆期間って休園になりますか?」とか「給食ってありますか?」みたいな事柄が多く寄せられます。
佐賀市も言っているように、認可保育園はどこも通常開園ですし早く閉園することもありません。
子育てサークル支援利用者様から、
「〇〇園は自宅保育の協力依頼が多い」とか「早目のお迎え依頼が多い」など意見も聞こえてきます。
私たちも帰省だったり家族と過ごす時間は必要ですので、一概に非難できませんが多くの問題があると認識しています。
同じ保育施設で働く立場として、利用者様の立場に寄り添った保育に努めてまいります。
さて、今日はみんなで運動会衣装作りに頑張ります!
皆様、こんにちは。今日は久しぶりの降雨でしたが、晴天続きでは色んな所に影響が出るので少しだけ嬉しい気分です。
8月に入り、学校では夏休み期間が続いているしお盆も間近ということで欠席の園児も多いです。
あおぞら保育園では今週末の『お祭りごっこ』に向けて準備が進んでいます。
色んな方面から登園されてある関係もあって、あおぞら保育園では夜の大々的に集まって夏祭り!では・・・ないです。
日中の保育時間において3~5歳児クラスを中心に、出店や事務室でのゲーム屋・お祭りランチメニュー・アイスクリーム会など
園児にとっては夢のような1日をプロデュースしています。
多くの保育施設においても、夏祭りってあると思います。※その規模に比べれば残念ながら・・・寂しいですかね。
でも!今年の目玉として・・・
① 事務室の景品が豪華になっている!
② かき氷よりもランクアップしてアイスクリームになっている!※かき氷会は普段から実施しているので
③ 子どもたちが色んな出店を製作している!
各担当だったりクラス担任は少しでも集客力を高める為に、広告や呼び込み・商品開発会議など大人顔負けの企画会議に熱が入ります。
今日は事務室もせっせと会場やゲーム準備に頑張っています!
皆様も地域の夏祭りにご家族で出掛けなれたら、きっと素敵な思い出になると思いますよ💛
皆様、こんにちは。今日から8月に入り、ただでさえ暑いのに更に猛暑となるのでしょうか?
もしかしたら、気温40度になったりして・・・。
さて、月初めですので最近の保育園ニュースをお届けします。
① 入園について
一番多くの問い合わせ内容ですが、現在は全クラスで受入れを制限しています。
お陰様で定員に対して在園数も増え、特に0歳児クラスは園児の生活リズムを優先して
保育を行っています。今後は受入れを拡大する予定ですが、時期は未定です。
② 子育て支援センターについて
月初めの本日は午前9時30分から受付開始となりました。
開始同時に電話が殺到し、約15分間で日程によっては一杯になりました。
今月は子育てサークル支援として出張する予定です。
③ 運動会について
創立20周年を迎え、秋の運動会へ本格的に始動しました。
年々、派手な運動会となっていますが今年も皆様に喜んでいただけるような運動会を目指して
企画会議を重ねています。
また、在園児ではない親子も体験してもらう『シークレット運動会』も計画中です。
現時点では、これ以上に情報を公開できませんのでHPを時々、覗いてみてください。
この他にも8月限定の企画として、お祭りごっこ・そうめん流し・たこやきパーティー・かき氷会など
食にまつわるイベントが盛りだくさん!食中毒などに気をつけて、楽しく実施したいです💛
皆様、おはようございます。連日の猛暑続きに夏バテしていませんか?
今日も最高気温は39度越えと予報が出されていましたが、あおぞら保育園は元気です。
「夏はチャレンジ!」を合言葉に楽しい夏になれば幸いです。※夏休みの宿題みたいなタイトルですね。
さて、今日は何気ない話題となりますが2点だけ。
① 昨日、開催しました園内研修について紹介
あおぞら保育園では毎月1回は先生たち全員で園内研修を行っています。沢山、学ぶべきことはありますが昨日は保育中における
「事故や怪我発生」からの対応・保護者様への説明・職員間での情報共有など2チームに分かれて行いました。
このような研修は保育業界にとどまらず一般的な内容ですが、なんとなくのルールや口約束になっている場合も多いです。
実際に使えないと意味が無いし、定期的にシュミレーションしないと忘れるので非常に重要だと感じました。
佐賀県内では予想も出来ないような物騒な事件が報じられています。
どれだけ会議や訓練したって不安だし怖いです。でも、常に想定して行動する意識って大事ですね。
今日は抜き打ち訓練(不審者対応)が予定されています。園児が怖がることが無いように自然に先生たちが避難・対処できるかを
目的に行われます!
② 新しいメンバーの紹介
以前にも紹介した通り、今年は保育者を志す学生さんや保育資格を有する方からの就職希望が多いです。
お陰様で現在は一切の求人情報を出しておりませんが、時間を見つけて園長先生だったり主幹保育教諭が面談の場を設けられています。
一般的には人材不足と言われていますが、新しいメンバーが続々と増えそうです。
やっぱり保育園選びの優先順位として職員数だったり・働いている職員の労働環境って大事ですよね。
これからも更なる職員数アップを検討されてあるので、お気軽にお問い合わせください。
さて、今日から若手職員の一行が福岡県へ研修に行っていますのでベテラン勢が頑張る日です!
暑さに負けずに・・・今日もファイト!
皆様、おはようございます。今週もあっという間過ぎ去っていこうとしています。
今週は高校インターンシップ受入れだったり職員健康診断・園児向け眼科スクリーニングなど体調を意識する行事が多かったです。
どうしても身体の不調を感じる時だったり加齢と共に健康である意義を考える機会が増えてまいりました。
日頃から元気でエネルギー溢れる園児と接する職業とあって、気持ちだけは若いつもりです。
さて、今回の話題は『災害への備え』です。
昨日(25日)、長崎県を震源とする地震が発生しました。佐賀市では震度2程度だったので気付いていない方も多かったようです。
事務室のメンバーは椅子に座っていたこともあり、揺れに気付くことが出来ました。
テレビをNHKに切り替えても地震発生の報道はない?あれっ?地震じゃないの?
たまたま銀行に出ていた園長先生から「今、揺れたよね?園児の状況と被害確認をお願い!」って連絡が入って
やっぱり地震発生を認識しました。
幸いなことに津波や園児への被害も無く安心しましたが、改めて・・・災害への備えを思い出しました。
あおぞら保育園では早速ですが避難道具の再確認と補充作業が先生方によって行われています。
確認の中でも、使用期限が迫っていた物品や劣化している物も発見されています。※予想以上に物が多い。
どれだけ備えていても、いざという時に使えないと意味が無い!
個人的にも反省が多いです・・・。
先生たちからも様々な意見が出て、災害用品管理場所の追加・保護者様への連絡方法など貴重な意見が出て
職員みんなで考えるって大切ですね💛
皆様もご家庭の備えを今一度、ご確認ください。
皆様、いつも大変お世話になっております。
今日は主幹保育教諭よりホームページ更新をさせていただきます。
7月も後半となり学生の皆様も夏休み期間となりました。あおぞら保育園においても夏らしい遊びやイベント企画を
職員みんなで知恵と汗を出し合う毎日が続いています。
今月末には昨年度卒園された小学校1年生を招いて「卒園児に学ぶ年長児との交流会」を予定しています。
久しぶりに再会する卒園児は身体も大きくなっているのかな?今から楽しみです。
それ以外にも、中学生や高校生の職場体験インターンシップが開始されておりますので色んな学校から
『保育って仕事』に興味がある生徒さんの予約が入っています。
他には大きくなった大学生や社会人・ちょっとだけ悩みを持っている方なんかも園長先生を尋ねて来られます。
あおぞら保育園は今年で20周年と歴史としては短い施設ですが、こんなに多くの卒園児さんが訪ねてくるって
意外と珍しいようです。
当時の思い出を振り返ったり、学校生活での悩みを相談したり、親子関係の調整だったりと
みんな少しだけエネルギー補給して、それぞれの生活に戻っていきます。
部活動での活躍を報告する子・成績表を見せに来る子・宿題を教えてもらう子など様々な関わりを通して
あおぞら保育園は共に成長しています!
今後、保育者として一緒に仕事をする卒園児が増えたり・保護者さんとして戻ってくる卒園児さんってのも
あり得る話ではないでしょうか。
今年の夏休みが皆様にとって素晴らしい思い出となるよう応援しています!
皆様、こんにちは。今日も暑いです。
あおぞら保育園では体調を考慮して控えていた『水遊び活動』も今週から再開されています。
今回、お届けする話題は『映画鑑賞会in109シネマズ佐賀』です💛
昨日、あおぞら保育園の3歳児クラスと子育て支援センターの合同イベントとして恒例となっている
映画鑑賞会に行ってきました。
どうしても、年齢制限を設けている為に子育て支援センター利用者さんは少なめでしたが
ほぼ貸切状態で楽しむことができました。※109シネマズのスタッフさんには毎年、感謝です💛
大画面スクリーンに映し出される『アンパンマン』に園児は大興奮!
幼い園児向けに会場は明るく・音量は少し低め・マラカスを持って応援可能と環境は最高!
どうしても家族での映画鑑賞って色んな不安がありますよね?
①途中でトイレに行きたくなったら、他に人に迷惑かも?
②会場で泣きだしたら大丈夫かな?
③こどもが楽しんでくれるかな?
そんな悩みや不安から生まれた企画です!
園児みんなが喜んでくれて、やってよかった行事となりました💛
皆様、おはようございます。7月も中旬に入り、これからが本格的な夏といった感じだと思います。
日頃から様々な行事を行っていますが、昨日は毎年恒例のサマーバスハイク2025in唐津が開催されました。
対象は年長児クラス(5歳児)ですが、あおぞら保育園でも3大イベントと位置付けております。
コロナ禍以前はお泊り保育と題して、1泊2日で唐津市呼子まで宿泊保育を行っておりましたが
先生方の働き方改革や園児の体調面を考慮して、日帰りツアー形式で開催しています。
日帰りと言っても内容は盛り沢山!!
①貸切大型バスで佐賀市を出発して、佐賀県内の自然を眺めながら道中を楽しみます!
②厳木の道の駅で休憩タイム
③唐津市のマリンパル呼子にて『クジラのジーラ』をチャーター
④波戸岬海水浴場にて海岸散策&貝殻拾い
⑤玄海エネルギーパークあすぴあにて館内見学&ゴーカート乗車
朝早くに出発して・・・戻りは夕方と目一杯楽しみました💛
かれこれ20年以上も続けていますので、色んな関係者様のご理解とご協力で成り立っております。
昨日は天候不順により最大の楽しみであった『クジラのジーラ』が全便欠航(泣)
しかしながら・・・特別に港内や呼子大橋&近くの島を約1時間かけてクルージング体験が出来ました💛
終了後には全員に魚の餌やり体験・乗船記念イベント・関係者さんへのプレゼント贈呈など
今までにない配慮と特別感を得ることとなりました。
玄海エネルギーあすぴあでも、貸切状態でランチタイム&スタンプラリー&ゴーカイジャーチャレンジなど
園児にとっては素晴らしい思い出になってくれたと思います。
引率の先生たちは多少の疲労感は見られましたが、下見や関係者さんとの綿密な打ち合わせ・園児の体調管理など
準備から実行まで本当にお疲れ様でした♪
願わくば、クジラのジーラの海底体験が出来ていないので今後リベンジ企画が決定すると思われます。
さぁ、来週は映画館での鑑賞イベントや卒園児さんのとの交流イベント準備が予定されています。
まだまだ暑い日が続きますが、職員みんなで気合を入れて頑張ろう!
皆様、おはようございます。相変わらず暑い日続いておりますが、夏バテしていませんか?
現在、あおぞら保育園では発熱症状が見られる園児が増加傾向です。
佐賀県内においてもヘルパンギーナや新型コロナウイルス感染症の感染報告が挙がっていますが
各ご家庭から何らかの感染症という診断は受けておりません。
園医さんからも「検査してもヘルパンギーナじゃないんです」と連絡を頂いております。
そんな中、昨日は『七夕会』が開催されました。
七夕会では由来の紹介・歌披露・楽しいイベントで盛り上がっていました💛
ランチメニューでも、星型のコロッケ・短冊スープ・天の川ゼリーなど行事メニューが提供されていました。
あおぞら保育園の先生方も普段の衣装や髪型に『☆彡』を取り入れることになっていて
色んな先生の☆探しで盛り上がっていました。
園児やご家庭から書かれた短冊には様々な素敵な願い事が笹に飾られていました💛
・将来の夢を書く子
・プレゼントを希望する子
・この夏を目一杯に楽しもうとする子
・家族の健康や安全を願う子
どの願いも素敵で、全力で応援してくなっちゃいました💛
私たちも夢を応援できるよう、今日も元気に頑張ります!