エントリー
皆様、おはようございます。今日は曇っていますが、だいぶ気温が高いので少し春の訪れを感じます。
テレビ等で報道されてある山火事が心配ですね。地震や台風・異常とも言える気候変化など
自然の前には私たちは無力なことを感じさせられます。
今日は異常気象とも関連がある「物価高騰」について語りたいと思います。
ここ数年の物価高騰により、あおぞら保育園の給食においても様々な影響があります。
昨年から続く米の価格高騰は当然のながら、1年間でも様々な食材費が値上げされています。
あおぞら保育園では栄養士の先生が毎日の園児に必要な栄養計算を行い、6名体制で調理されています。
保育園の自慢である「新鮮」「地産地消」「旬の食材」を活用して、美味しい給食が提供されています。
今のところ県や市からの物価高騰に対する補助金を活用して、保護者様にご負担して頂く毎月の給食費は
据え置きの状態です。
しかしながら、来年度4月からは少しだけ値上げさせていただく可能性もあるようです。
園長先生や調理スタッフによる食材納品業者さんとの価格交渉も2月から始まっています。
保育園の給食費って通われる保育施設によって異なりますが、国は物価動向に沿って基準額を提示されます。
あおぞら保育園は公立保育所が定める給食費に準じて、価格設定しています。
以前にも近隣の保育施設における給食費の価格調査を行いましたが、価格には大きな違いがありました。
一概に「高い!」とか「安い!」と片付けられませんが、調理スタッフの人件費や納品価格・設備によって
違いがあるのでしょう?最近は外部委託の保育施設も増えてきたので・・・。
でも、乳幼児期においても食べることって重要な事!保育園を選ぶ際にも気にされる事項ですよね。
「おいしい」だけじゃなくて「見た目💛安心できる食材💛作り手の気持ち💛」を考慮した
楽しいレシピ&食育活動を今後も継続して参ります。
是非、見学される際にも「今日のランチメニューなんですか?」って尋ねてみたください。
皆様、おはようございます。今日も良い天気になりそうですね。
前回の投稿に関しては、園長先生や主幹の先生から注意を受けましたので気を付けて参ります。
このページは単に私個人の意見や想いを綴る場でなく、広く保育園の情報や様子を紹介できる場と肝に銘じていきます。
また、日頃から沢山の方が閲覧されてあることを改めて感じました。(沢山の賛同意見にも感謝しています)
さて・・・昨日のことですが
夕方に卒園児さん(高校卒業予定)の女子高生さんが保育園に顔を見せてくれました。
毎年の風物詩ですが、まもなく卒業式を控える時期に園長先生や先生たちに卒業後の進路だったり大学受験への報告を
伝えてくれました。
卒園して約12年を経っていますが、幼い頃の面影を残しつつ・・・すっかり大人でした。
「変わってない」とか「懐かしい」といった声に何となく先生たちも元気を貰いました。
まだ大学受験の結果待ちや進路を悩む方も多く、園長先生と熱く語っておられました。
あおぞら保育園においても卒園児さんが職員として働いていたり、保護者さんとして預けて頂いていたりと
私たちがモットーとする生涯において本人および保護者と繋がる保育って言うのが感じられます。
まもなく3月を迎え、別れの時期となりますが(泣)新しい旅立ちに向かって今日も保育を楽しんでいきます💛
あおぞら保育園より先日22日(土)に投稿しました「お知らせページにおける内容」について
一部、誤解および不適切な表現があったとのご指摘を受けました。
内容については園長の指示を受け、削除させていただきます。
また、一部の小規模保育施設事業者様にはお詫び申し上げます。
皆様、おはようございます。今日も冷え込んでいますね(寒)
ただし、日中は少しぽかぽか陽気となり花粉症に悩まされる時期の訪れです。
暦も2月下旬となり、あおぞら保育園をはじめ同じ法人である城北保育園や兵庫保育園にも
新しい職員さんが4月の勤務開始に向けて動き出しています。
最近は保育者を志す学生さんの数も少なくなり、いろんな保育施設においても職員不足が
問題視されています。
しかしながら、保育実習や就職説明会・保育園見学などを通じて沢山の学生さんから
就職希望の意向を受けて、来年度も多くの学生さんが就職予定です。
今日は、毎年行われている法人(城北児童福祉会)による「新規採用職員研修」が開催されます。
様々な分野において分かり易く講話や実技が行われます。
あおぞら保育園からも園長先生や主幹保育教諭・看護師の先生・給食の先生が参加されます。
1年間を通じて本当に沢山の学生さんから実習依頼を頂き、4月からは社会人です。
「保育」って仕事は終わりのない素晴らしい仕事です!
一緒に仕事できることを心待ちにしています♪
また、来年度に向けて保育実習を希望される学生さんや保育園で一緒に働いてくださる方を
募集していますので、お気軽にお問い合わせください。
皆様、おはようございます。今日もよく晴れていますね💛チョットだけ肌寒いですが、園児は元気いっぱいです。
気付けば2月も終盤に入り、あおぞら保育園では様々な行事が開催されています。
先日は、毎年恒例となりました太宰府天満宮への卒園ミニ旅行が開催されました。
保育園から大型バスに乗り、祈願&遊園地&散策タイムと楽しい時間を過ごせたようです。
また、昨日は「お店屋さんごっこ」と言うことで・・・あおぞらマルシェが開店しました。
各クラスが商品作り・販売を行い、どのお店も盛況だったようです。
事務室からも「くじびき屋さん」、給食の先生からはリクエストから採用された「ハンバーグカレーSHOP」が
出店されました。
子育て支援サロンにご参加の親子も喜んで頂けたようで、改めて素敵な行事となりました。
そして、今日は佐賀市文化会館に人形劇観劇に行ってきます♪
先生方は3月のひな祭り会への準備に入っていますが、卒園までのカウントダウンも始まっています。
コロナ禍によって様々な行事や体験イベントが影響を受けましたが、すっかりコロナ前に戻っています。
保護者様の声で「いつも沢山の行事ありがとうございます」と言ってもらえますが、まだまだ頑張っていきます!
「あおぞら保育園に預けて良かった」と言ってもらえるように、全職員でアイデア出し合っていきます。
まだまだ、入園希望される方の見学は受付中ですのでよろしくお願いいたします。
皆様、今日は朝から雨模様ですがいかがお過ごしでしょうか?
昨日が建国記念の日でお休みでしたので、曜日の感覚がチョット鈍っています(個人的に・・・)。
今回は、非常にお問い合わせが急増していますので「新規入園状況」をお伝えします。
現在、佐賀市の保育幼稚園課さんが入所調整されていますので断言や確証は出来ませんが
一応、園長先生や主幹の先生の了承が貰えた範囲でお伝えします!
先日も紹介した通り、令和7年4月時点では0歳児クラスのみ受入れに空きがある状況です。
こちらは佐賀市の保育幼稚園課が公開されている「保育施設入所可能状況」でもご確認できます。
在園児さんや子育て支援利用者様にも、「珍しく4月のあおぞら保育園0歳児クラス受入れ可能ですよ」と
紹介していましたが・・・・。
保育園側が予想していた以上に、お電話での問い合わせを頂戴しました。
内容として・・・
①どれぐらいの人数が受入れ可能ですか?
②いつ頃まで受入れ可能ですか?
③一次調整で他の保育施設に内定してますが、入れますか?
大きく分けて3ケースが多かったです。
あおぞら保育園の回答として・・・
①具体的な人数は調整事務に支障があるので返答できませんが、4名以上は確実です!
ただし、今後の調整によって受入れ人数は少なくなります。
②従来、ご紹介しているように「あおぞら保育園」は待機児童解消の為に積極的な受入れを
行います。よって、6~7月までには受入れストップになることを予想しています。
③既に別の保育施設に内定を貰ってある方からの希望は嬉しいですが、内定キャンセルは
マイナスポイントが伴うので入所が確定されるものではありません。
最悪、入れない可能性もあるので慎重にご判断ください。
私たちの立場としては、別の保育施設の内定を断ってまで入園を希望して頂き・・・ありがたいです。
佐賀市内の保育施設においても保育士不足が原因で受入れストップの施設が多く見受けられます。
また、色んな年齢のお子様の保護者様からも「あおぞら保育園は入れなかった」とか「3次調整にチャレンジします!」など
私たちの保育施設を評価して頂き、感謝申し上げます。
あおぞら保育園の最大のアピールポイントは「職員数と丁寧な保育」です!
私自身も務めて10年を超えていますが、これだけの職員数(全員が有資格者)で常勤職員の施設って珍しくと思います。
派遣会社の保育士さんやアルバイト形態の保育助手ばかりで構成されてある保育施設って?不安じゃないですか?
ベテランばかりの保育士さんや若手ばかりの保育施設も不安じゃないですか?
保育施設って色々と見学は出来ますが、お試しって難しいので「保活のお母さん」って大変ですよね。
私も我が子を預ける際には苦労しました(泣)だからこそ・・・皆様の気持ちがよく分かります。
どうしても0歳児クラスのみの受入れとあって、他の年齢のご家庭からも問い合わせは多いです。
ホームページで紹介できることって限られているので、もっと詳しく状況を確認されたい方は見学や電話にてお願いします。
担当されてある主幹の先生が対応されます。※ちなみに昨日から東京に研修です。
だいぶ長く、アツくなっちゃいましたが・・・どうぞよろしくお願いいたします。
さて、明日は卒園旅行in太宰府天満宮ですので・・・準備開始です。
皆様、雪はどんな感じですか?
お住まいの地域によって異なるものの、あおぞら保育園周辺(兵庫地区)は落ち着いています。
朝から午前中にかけては吹雪いていたものの、今かすっかり青空が広がっています💛
昨日は節分豆まき会が行われ、次のイベントである太宰府天満宮遠足やお店屋さんごっこに向けて
園児のテンションも上がっています↑↑
おかげさまで、今日から予約開始した「子育て支援センター」も満員御礼です!
さて、今日のお知らせは「佐賀市の入園2次調整について」です。
いよいよ明日(5日)が締切となっています。その後は3次調整となりますが・・・。
先日の保育参観でも保護者様に紹介しましたが、あおぞら保育園の4月時点での0歳児クラスに
空きがあります。
主幹の先生が「お近くの方や職場の方にも紹介お願いします」ってアナウンスされていましたが
保護者様からも「珍しい~。私たちは入園するのは大変だったのに」などの声もあがっていました。
おそらく早い段階で受入れストップとなると思いますが、まだ育児休業を取得されてある方や
早目に職場復帰を考えられてある方・早い段階で集団保育を希望される方いらっしゃいましたら
明日までに申込みをお願いします。※私たちにお子様を保育させてください(泣)
具体的な受入れ人数はお答えできませんが、相当な受入れが可能です💛
ぜひ、お待ちしております。よろしくお願いいたします。
皆様、おはようございます。今日は雨予報となっていますが、いかがお過ごしでしょうか?
あおぞら保育園では令和6年度 第2回の保育参加(参観)を開催中です。
早い時間から沢山の保護者様が来園され、園内はとても賑やかな雰囲気です💛
コロナ禍明け以降は特に人数制限を行っていないので、園児数を大幅に上回る来園数となっています♪
これから各クラスに分かれて、製作やゲーム遊び・タイムカプセル・ふれあい遊びなど
親子で楽しんでいただく時間となります。
保育活動後にはランチタイムとなり、日頃の給食風景やメニュー内容なども参観していただきます。
あおぞら保育園では保護者会が存在しないので、クラス内での懇談会やバザー・講演会は行っていません。
最近では見学される方でも「保護者会が無いのが良い」って声も聴かれます。
保育園(こども園)という施設は、やっぱり保護者様に替わってお子様をお預かりする立場ですので
出来るだけ職員だけで行いたいというのが信念です。
日頃の保育内容や担任の関わりを直接、見て頂く機会は保育者にとっても有意義な時間です✨
2月は、保育における「まとめの時期」に入ります。
是非、お子様の成長と日頃の様子をお楽しみください💛
皆様、こんにちは。今日は雨模様ですが、気付けば1月最終週になりました。
佐賀市から新年度4月入園を希望されてある保護者様へ入所内定通知書が送付されています。
あおぞら保育園においても新年度に入園予定の方が判明し、一気に入園準備が加速しています。
有り難いことに沢山の方から入園希望を頂戴し、内定された方や保留になった方など様々な連絡が届いています。
入園希望の大多数が1歳児さん(令和7年4月時点で1歳のお子様)とあって、かなりの狭き門となっているようです。
しかし、0歳児さん(令和7年4月1日時点)は・・・・想定よりも少ないようです。
2月初日に最新の入園状況が佐賀市から発表されますが、あおぞら保育園は0歳児のみ受入れ可能です!
おそらく7~8月までには0歳児さんクラスも受入れ一杯になるので、入園はお早めにご検討をお願いします。
これから新年度の2次調整➡3次調整と進んでいきますが、是非とも見学に来られてください。
新しい先生も採用し、職員体制は完璧です♪
このホームページを参考に、お近くの方・同じ職場の方・ご親族の方にも、お気軽に
「あおぞら保育園って0歳児さんクラスに空きがあるってよ💛」と教えてあげてください。
ここ数年では珍しく0歳児さん枠に空きがあるので、ご紹介をお願い致します。
まだまだこれから2月~3月と入園状況が変わってきますが、随時更新する予定です。
最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様、おはようございます。
今日は雨の影響ですかね。いつもより気温が高いので過ごしやすいですね。
明日からは気温が更に上昇するようですが、あまり寒暖差が大きいのも・・・困りますね。
今回は連日の更新となりますが、嬉しかった出来事があったので紹介させていただきます。
1月12日(日曜日)は成人の日でした。
あおぞら保育園の卒園児さんが晴れ着姿で訪問してくださったそうです。
この日は休日保育と園長先生が日曜出勤されていたようで、久しぶりの再会になったそうです。
「あんなに小さかった子が・・・すっかり大人になって(泣)」
園長先生も年齢の影響か、ずいぶんと感傷的になられています(笑)
あおぞら保育園も今年は20周年を迎えますが、開園当初の先生方が多く在籍されています。
当時は職員も若く、独身者が多かったように思われます。
今では多くの職員が結婚して、それぞれ家庭を持って、いい年齢を重ねております。
今でも多くの卒園児さんが保育園を尋ねてくださっており、改めて園長先生や主幹の先生たちの影響って
凄いなぁ~って思います。
昨年からは卒園児さんが職員としてメンバーに加わり、保護者様としてもお子様をお預け頂いております。
保育園って園児さんや保護者さんのライフスタイルに大きく関わっているんだと、しみじみと実感しました。
今年の年長児さんも卒園まで約2ヶ月となりましたが、たくさんの思い出を残して欲しいですね。
それでは、今から「鬼のパンツ」のダンス練習に行ってきます♪
今日も、皆様にとって素晴らしい1日になりますように!ファイト!