エントリー

乳児等通園支援事業(誰でも通園)って!?

  • 2025/07/04
皆様、おはようございます。

今日も暑くなりそですね・・・。水遊びも本格化してまいりました。

先日の北海道での水遊び事故の報道を受け、改めて乳幼児の夏期活動について会議を重ねております。

たった数センチの水深でも幼い子どもにとっては、生命に関わることを重く受け止めて

活動内容・職員配置・活動時間・子どもの動き・事故が生じた際の対応など多くの考えるべき事項を

単なる事故報告と甘く見ないで、速やかに検討することが園長先生から指示されています。

私たち保育者も全員でプールの水深や想定される行動を、全職員でリハーサルして訓練しました。

それでも・・・やっぱりプール活動は危険と隣り合わせだと実感しました。

最近は小学校でもプール活動が少なくなったり、外部委託されることも増えてきたようです。

今後は、あおぞら保育園においても継続して考えるべき案件です。

さて、今回は乳児等通園支援事業(通常・・・誰通)について書かせていただきます。

令和7年6月より認可を受けて、乳児等通園支援事業を開始させていただいております。

まだまだ、分からない点や佐賀市の担当者さんにお聞きすることは多いですが想像以上の反響です。

利用に際しては初回の面談が必要となりますが、毎日お問い合わせや面談を行っています。

あおぞら保育園は受入れ年齢として生後8ヶ月~の0歳児限定となっていますが、お住まいの地域や理由を

問わずに申込みを検討されてある方が多いです。

今後は通常入園の0歳児さんの人数によって、受入れ枠が変わってきます。

どうしても大切な我が子を保育施設に預けることに抵抗があられる保護者様が多いですが、皆さん

少し時間だけリフレッシュされたり、ご自分の用事を済ませたり、集団保育を体験する機会になったりと

喜んで頂いております。

お問い合わせは保育園に可能ですが、事前の登録が市役所にて必要となります。

お気軽にお問い合わせください。

ページ移動