エントリー

入園に関する案内 第2弾

  • 2025/10/08
皆様、おはようございます!今日は曇っていますが、秋らしい季節になってきましたね💛

前回の更新から少し間が空きましたが、前回の「入園に関する案内」への反響に驚いております。

それだけ保育施設への関心だったり、あおぞら保育園について興味も持っていただけていることに

心から感謝申し上げます。

おかげさまで園見学は続々と予約が埋まっており、お断りさせて頂く日程も生じてまいりました。

また、前回告知しました「入園説明会も受付終了」となりました。

キャンセル待ちを希望される方も多く、急遽ですが座席数を増やして対応するようになりました。

それでも残り数名の受付が限界ですので、希望される方はお早めに連絡ください。

※当然のことですが、当日のお子様の体調や保護者様の都合でキャンセルされてもOKです💛


さて、今回は「入園に関する案内 第2弾」としてトーク形式による続編となります。

引き続き、園長先生や主幹の先生・事務員の先生から保育園の情報を引き出したいと思います。


Q1.転園や小規模保育施設からの入園は出来ますか?

A1.はい。主幹からお答えします。
   毎年、小規模保育施設からの入園希望者は多いです。特に佐賀市兵庫町には多くの小規模保育施設
   がありますので、見学を希望される方は1日に数名いらっしゃいます。
   あおぞら保育園は、どこの小規模保育施設とも連携施設契約を結んでいません。
   大前提として、連携されてある施設に入園されるケースが多いと思いますが・・・。
   なぜだか・・・あおぞら保育園に希望が偏っています。
   今年の特徴として、他の保育施設(認定こども園や保育園)からの転園を希望される方が多いです。
   事情は様々ですが、多くの方は今通っている施設への御不満が多いようです。
   あおぞら保育園も何かと至らぬ点は多いですが、転園を希望される方からの相談も受けております。


Q2.保護者会が無いって本当ですか?

A2.園長よりお答えします。あおぞら保育園は開園以来20年間において保護者会がありません。
   開園当初は保護者様から「ぜひ、保護者会を作りたい」と要望がありましたが、なるべく保護者様に
   負担を掛けない園運営を目標としていましたので、今後も作らないと思います。
   よって保護者会費も0円。行事開催時の保護者様手伝いも無し。バザーや役員決めも無し。
   出来るだけ職員みんなで保育を行っていきたい一心です。
   当然のことながら、保護者様に協力して頂きたい時は素直にお願いはしますよ(笑)


Q3.先生たちの人数って足りているのでしょうか?

A3.う~ん。主幹からお答えします。
   こちらも質問が多い内容ですね。園長先生からよりも現場の職員目線で答えさせていただきます。
   あおぞら保育園は定員に対する職員配置数は多い施設です。職員の平均経験年数も12年を超えており
   若手からベテランの職員まで在職しています。
   最近は福祉分野における人材不足が言われていますが、年々と職員数が増えて約40名が勤務しています。
   離職率は、ここ数年間は0人ですし新規職員も1~2名増えています。
   これは単に保育士さんに限ったことでなく、調理スタッフも6名体制ですし清掃スタッフも多いです。
   保育に従事する職員は全員が保育資格と幼稚園資格を持ち、その殆どが正規職員なのも特徴です。
   だから0歳児クラスなんて園児と同じ人数の職員を配置して、丁寧な保育に努めています。
   でも、園長先生は職員を増やそうとされているので興味のある方は応募待ってます💛


Q4.今後の目標って?

Q4.それでは園長から・・・園庭もリニューアルして、建物も20年を経過してきました。
   今後は更なる園庭改修や保育室の環境を考えています。
   主幹からは、園での様子や子育て支援センターの充実・誰でも通園制度利用の促進が頑張ります。
   あと、先生たちのスキルアップに取り組んでいるので新しいメンバーが欲しいですね。
   事務からは、保護者様の負担軽減に繋がるアイデアを提案していきたいです。

皆様、どうでしたか?少しだけでも「あおぞら保育園の雰囲気」が伝われば幸いです。
実際に園のホームページを他施設の関係者が見られてるようなので、詳しい「入園案内」は見学の時にでも聞いてください。
いよいよ来年度の入園検討シーズンになりましたので、色んな保育施設と比較してみてください。
   

入園に関する案内です

  • 2025/10/04
皆様、おはようございます。昨日から降り続く雨が次第に弱くなってきましたね。

思い起こせば1週間前の運動会・・・楽しかったなぁ・・・。

運動会後もテラスに大型トランポリン設置やハロウィンイベント準備開始など、色々と話題は多いですが

あの運動会での感動は忘れません(泣)

今日も沢山の保育施設が運動会を開催される予定なんですが、この天気は非常に悩ましいものです。

ぜひ、今までの練習の成果を保護者の皆様に披露され怪我の無い運動会になることを願っております。

さて、今回は「あおぞら保育園の入園に関する情報提供」となります。


ホームページ担当と事務室の先生(園長先生・主幹の先生・事務員の先生)とのトーク形式でお送り致します。

Q1.まずは簡単な自己紹介から

A1.トップバッターの園長です。日頃から当園の保育や子育て支援・誰でも通園などご利用ありがとうございます。
  二番手の主幹保育教諭です。園全体の入園事務・施設見学案内など任せてもらっています。常時2名体制で頑張っています。
  最後に事務担当です。主に入園に際しての事務や連絡調整などを行っています。よろしくお願いいたします。


Q2.これから入園を検討される方が多いとおもいますが、現状を教えてください。

A2.はい。それでは主幹からお答えします。
  先週まで在園児さんの入園更新事務がありまして、来年度も継続利用されるか意向確認が判明しました。
  現時点では退園および転園を希望される方はゼロで、私たち職員の保育が評価されて嬉しく思っています。
  あわせて10月1日より新規入園希望者へ書類配布を行っており、1号認定希望の方へは願書も配布しています。


Q3.来年度の受入れ状況はどうですか?

A3.園長からお答えします。まだ、佐賀市役所からの入園可能人数調査も届いていませんので、推測となりますが
 0歳児さんが10名程度、1歳児~4歳児クラスが各2名程度と思います。この中には1号認定の園児も含みますので
 1歳児クラス以降は限られた入園枠となります。また、今後の入園によって受入れ状況は変わっていきます。


Q4.見学や相談などの状況はどうですか?

Q4.こちらは事務から報告します。運動会期間は見学等を制限させてもらっていましたので、今週からは急増しています。
  毎日、平均で4~5組程度が見学されています。また、入園に関する相談も多い状況です。
  子育て支援センター利用者さんからも入園説明も求める声が多く、10月1日受付開始の子育て支援センター予約は
  開始から約15分で一杯の状況です。
  昨年に引き続き、「入園説明会の開催」を希望される方が多い為に10月17日(金)午後1時~午後2時頃まで
  開催することとなりました。現在、参加受付中で残り5世帯程度です。


Q5.その他に連絡はありますか?

Q5.う~ん?。沢山ありすぎて・・・次回も紹介させてください。
  それと、あおぞら保育園入園パンフレットがリニューアルしました💛ホームページもリニューアル予定です。

  
Q6.最後にメッセージをどうぞ!

Q6.はい。園長から一言だけ。「良い保育施設は沢山ありますが、あおぞら保育園も選ばれる園を目指しています!」
  主幹からは「本当にお気軽に見学に来られて、育児のこと・入園のこと・職場復帰のことなど色々と相談にのります!待ってます」
  事務担当から「あおぞら保育園で一緒に働いてみたいスタッフも募集中です!待ってます💛」

それでは、今回は入園に関する案内 第一部としてお送りいたしました。
次回までお楽しみに!

10月スタート~入園を検討への案内~

  • 2025/10/02
皆様、普段から当園へのご理解とご協力ありがとうございます。

気付けば10月がスタートし、すでに運動会を終えた園児たちは秋の自然を感じる園外散歩や製作を楽しんでいます。

10月1日より令和8年度4月に入園申込書が配布されています。

ちなみに1号認定(3歳~5歳児さん向け)の入園願書も配布を開始しました。

開始同時に願書を希望される方からの来園もあり、来年度に向けて徐々に動き出します。

※1号認定者用の願書配布期間は、10月1日~24日(金)までとなります。先着順では無いのご都合の良い時にお立ち寄りください。

あわせて、保育園の施設見学を随時、受け付けております。

毎日、約5組程度の受入れが可能ですので事前に電話予約をお願いします。(0952-30-7372:担当 主幹保育教諭)

その他にも、入園を検討されてある方に向けての『入園説明会』への要望が多いことから

急遽ですが・・・令和7年10月17日(金曜日)午後1時~午後2時 開催させていただきます。

会場の広さ&入園枠等を考慮し、先着順にて10世帯限定で行います。

希望される方は、事前予約(0952-30-7372:担当 主幹保育教諭)をお願い致します。※予約が埋まった時点で受付終了

0歳児さんから5歳児さん・1号認定入園希望の方・転園希望の方など、どなたでも参加可能とします。

昨年は予約が早い段階で埋まってしまいましたので、出来るだけ早目の予約がお勧めです。

秋の訪れ~最近の話題~

  • 2025/09/25
皆様、おはようございます。またまた約1週間ぶりの更新となってしまいました。

前回にも紹介した通り、急ピッチでホームページのリニューアル作業に取り組んでいます。

先週の土曜日には雨でしたが、大盛況の中で「あおぞら保育園 大運動会2025」を開催しました。

今年の夏も暑く、練習日程が過密だったり欠席の園児が多かったりと全員が揃うことが少なかったですが

私たちの予想を上回る真剣な姿で演技やリレーを頑張ってくれました。

職員みんなで20回目の記念すべき運動会を盛り上げようと、今年の4月から企画・準備に取り組み

多くの保護者様に喜んでいただけて・・・めちゃくちゃ嬉しかったです(泣)

運動会は終わりましたが、これからは秋の自然を体いっぱいで楽しみたいと思います!

園長先生は事務仕事で忙しそうですが、10月にも様々なイベントが始動しています。

今の保育園では来年度の入所更新だったり、入園を検討されてある方からの施設見学で事務室はバタバタしています。

お約束通りに、これからは施設見学を積極的に受入れますので・・・お気軽にお問い合わせください。

また、子育て支援センター主催の『フラワーアレンジメント教室』も参加受付中です。

残りわずかな枠ですが、参加費500円で立派なフラワーアレンジメントが完成する予定です。
※第1回の教室でも大盛況でした💛

お伝えしたいことは山盛りなんですが・・・過剰なアピールは園長先生から怒られるので・・・おとなしく(冗談)

昨日は採用希望の方も来園されていて・・・職員みんなワクワク&ドキドキでした💛とっても綺麗な方でした💛

この時期は学生さんや別の施設で勤務されてある先生が来園されるケースも多いです。

私たちも新しいメンバーが増えることで更に成長できると思いますので、どんどんお越しください!

それでは、今日も頑張りましょう!

子育て支援 運動会への参加ありがとうございました💛

  • 2025/09/18
皆様、こんにちは。

本日は、あおぞら保育園 子育て支援センター「あおぞら」の運動会が開催されました。

あいにくの雨で足元が悪い中でしたが、たくさんの親子に来場頂き感謝申し上げます。

小さいお子さんが多かったので限定された競技内容でしたが、皆様の協力もあって盛り上がりました♪

また、最終練習の段階である「4~5歳児クラスの遊戯」も披露させていただきました。

欠席の園児も数名いましたが、少し緊張した面持ちで演技を行う園児に多くの拍手も頂きました💛

今回は、初めての企画として「保育園での運動会と同じ会場」でしたが好評でしたら継続する予定です。

さぁ、これからは運動会本番に向けて最終準備に入ります💛頑張るぞ!

運動会の練習が本格化!

  • 2025/09/13
皆様、おはようございます。約1週間ぶりの更新頻度となっていますが、いかがお過ごしでしょうか?

この1週間は運動会に向けてリハーサル続きで、園児も職員も慌ただしい毎日でした・・・。

いよいよ運動会も近づき、練習も最終段階の細かな修正・確認がメインとなっています。

ニュース報道などでも紹介されていましたが、佐賀市内においてもインフルエンザA型流行に伴い「学級閉鎖」が出ているようです。

ここまで頑張ってくれた園児全員が揃って運動会を迎えられることが職員みんなの願いです。

今日は土曜日ですが、先生たちは朝から運動会プログラムの最終調整を開始されています。

毎年趣向を凝らした「あおぞら保育園 運動会プログラム」ですが、今年は20周年記念として気合入っています。

企画会議は4月から開始され、台紙やプレゼンなどは5月の連休明けから作業に入られていました(泣)

今年も「みんなが主役となれる運動会」になるように1世帯に1枚の完全オリジナルのプログラムが出来ています。

世界にたった1つしかない「その子だけの運動会プログラム」なので喜んでいただけると思います💛

その他にも様々なアイデアを持ち寄り、種目や演出にこだわりが見られます。

来週には最終リハーサル演技を「子育て支援センター利用者親子だけに」事前披露も予定しています。

しかし、あいにくの天候と暑い日が続いていますので・・・園児の体調管理が必須です!

残りわずかな期間ですが、運動会を通じて「身体を動かすことの楽しさ」や「みんなと作り上げる演技」などで

園児みんなが満足感を感じて貰えれば幸いです💛

あと、予定しておりましたホームページリニューアルが順調に進んでいます。

間もなく新しいホームページに移行しますが、皆様に読んでいただいておりました「お知らせページ」も最終回となる予定です。

新しいホームページでは私のページは無くなりますが、最後まで読んで頂きありがとうございました💛

それでは、良い週末をお過ごしください!

9月ニュース☆お久しぶりです

  • 2025/09/06
皆様、おはようございます。ホームページ「お知らせページ担当」より久しぶりの更新となります。

別にサボっていた訳ではないですが・・・運動会準備で忙しくて(言い訳です)

いつの間にか暦も9月に突入し、あおぞら保育園では本格的な運動会モードとなっています。

そんな中でも練習と遊びの時間はメリハリのある保育を意識して、昨日は「電車に乗って公園まで遠足」に行ってきました💛

まだまだ暑い時期ですが、いろんな体験を通して社会性だったり自然と触れ合って欲しいので企画されました。

佐賀駅の駅長さんからのサプライズプレゼントも頂き、園児も喜んでいました。

9月に入ってからも様々なニュースがありますが、少しだけ紹介させていただきます。


①子育て支援センター運動会について

 先日の緊急告知でも紹介した通り、今年度は子育て支援センター「あおぞら」の運動会は20周年記念イベントとしています。

 親子の触れ合いやお子様の成長を感じていただくことを最優先に企画しています。

 これまでは非公開としていた在園児の遊戯も一部だけ特別公開する予定です。

 予約開始直後から電話が殺到し、あっという間に予約一杯となりましたが参加予定の方はお楽しみに💛

②保育園見学や入園説明会について

 こちらも問い合わせが殺到していますが、令和8年4月から入園を検討されてある方からの見学予約が増えています。

 以前にも記載しましたが、運動会後(9月下旬)から施設見学を受付していきます。

 また、「今年も入園説明会ありますか?」とか「入園できる人数は?」とのお尋ねも頂きますが・・・

 現在が在園児さんの更新意向確認の期間ですので、回答は控えています。

 おそらく少ない受入枠となりますが、皆様の要望が多い場合は入園説明会を開催する予定です。

③新しいメンバー募集中です

 あおぞら保育園では令和8年4月から一緒に働いてくださる職員(メンバー)を募集します。
 
 すでに学生さんから就職希望を頂いていますが、同じ法人施設(城北保育園や兵庫保育園)で人事配置を検討しているので

 興味のある方は是非、あおぞら保育園にお尋ねください。


 以上が簡単な9月初めニュースです。
 
昔と比べると運動会の開催方法や種目も変化し、どちらかというと簡素になってきたような気がします。

この夏の暑さやコロナ感染によって規模縮小される保育施設が多いようですが、あおぞら保育園は違います!

おそらく20年間で最高の盛り上がりになるように、先生たちも準備されていますので・・・今から楽しみ💛

さて、今日も運動会準備を開始します。

【受付終了】子育て支援センター運動会 定員に達しました

  • 2025/08/28
「子育て支援センターあおぞら」より連絡です。

本日(8月28日)午前9時30分から電話受付を開始しました「子育て支援センターあおぞら運動会」ですが

開始直後から電話が殺到し、約30分間で予定していた定員に達しました。

予想以上の申込数に驚きましたが、電話が繋がらなかった方は申し訳ございません。

予約が確定された方は、当日のご来館を心待ちにしております。

ありがとうございました💛

【緊急告知】子育て支援 運動会参加受付開始

  • 2025/08/28
皆様、おはようございます。

『子育て支援センターあおぞら』担当の先生から依頼を受けて、急ではありますが告知をさせていただきます。

例年、子育て支援センターでは10月頃に利用者様を対象とした運動会を開催しております。

しかし、今年は開設20周年を記念して・・・・

あおぞら保育園の在園児を対象とした「あおぞら保育園 大運動会2025」会場にて、特別プログラムで実施します。

7月末より子育て支援センター利用者さんや見学者にチラシ配布等を行っておりました。


そして・・・・いよいよ・・・・、


本日 8月28日(木曜日)午前9時30分~ 電話予約を開始します。


限定16世帯が参加できますので、年齢に関係なく申込みください。

※毎年、人気殺到の企画がバージョンアップしていますので定員に対して場合は受付終了です。
 
 電話回線が大変に込み合いますが、申し訳ございません。


内容としては、①かけっこ②親子レクリエーション③在園児の遊戯を特別観覧を予定しております。

およそ30分後には受付を開始します。皆様、申込み準備よろしくお願いいたします。

保育実習生さんから学ぶこと

  • 2025/08/27
皆様、こんにちは。今日は曇っていますが、なんだか湿度も高く蒸し暑いですね~。

もうすぐ8月も終わりに近づき、「今年の夏は何したかなぁ~」なんて反省する毎日です。

前回の「お知らせページ」は、主幹の先生が更新されたので久しぶり私のターンって感じです。

あおぞら保育園では今週から3名の学生さん(保育実習生)が2週間に渡って来られています。

こんな私も遠い昔に実習した記憶がよみがえり・・・。とても口には出来ない黒歴史となっています(汗)

3名の学生さんは異なる年齢クラスに配属となり、私たちと同じように保育に携わりながら「年齢による発育状況や援助」

「保育計画や職員間での連携」それに「保護者対応」も学ばれます。

日頃から多くの学生さんから実習依頼を受けますが、私たち職員にとっても学生さんから学ばせていただくことって

本当に多いです。

どうしても自分の娘?みたいな若い子を指導することとなりますが、出来るだけ分かりやすく伝えるようにしています。

毎朝のリーダー全員で行う朝礼にも参加していただき、午後は毎日のカンファレンスで指導しています。

「最近の若い人は根気や積極的が無い!」みたいなことを世間的には聞きますが、あおぞら保育園の来られる方は

しっかりとした自分の意見や保育を志す動機が明確で・・・ベテランの私もビックリです。

保育業界も慢性的な人材不足と言われていますが、こんな若い学生さんが未来の保育を引っ張ってくれるはず!

最近は来年からの職員応募も見られますが、あおぞら保育園で一緒に仕事してみませんか?

是非、熱意ある方からのお問い合わせを待っています💛


ページ移動