エントリー

祝~小学校入学~

  • 2025/04/11
皆様、おはようございます。新年度早々に更新ペースが遅くなり申し訳ございません。

毎年のことですが新年度スタートは慌ただしく、一日が過ぎていくのが早く感じています。

あおぞら保育園に入園された園児の慣らし保育も順調に進んでおり、園内は落ち着いた環境です。

しかしながら、新年度特有の書類整理に追われ事務担当の職員は忙しく動き回っています(汗)

また、創立20周年にちなんだイベントやホームページリニューアルに向けた打合せも頻繁に行われ

新しい行事に心が躍っています💛

4月の0歳児さん入園が少なかったものの、子育て支援センターや保育園見学は大盛況です。

昨日は入園に向けたリーダー職員による会議があっていましたが、予想以上の入園希望者に早い時点での

受入れストップの可能性もありそうです。

ここ数日、非常にお問い合わせが多いですが出来るだけ丁寧に対応させて頂きますので気軽にどうぞ。

そして、本日は佐賀市立小学校の入学式です。

先日、保育園を巣立っていった卒園児の晴れの日を職員一同でお慶び申し上げます。

昨日は中学生になった卒園児も訪問されましたが、みんな新しいスタートを自分らしく頑張ってね!

新しい年度がスタート。就任のご挨拶

  • 2025/04/04
皆様、こんにちは。桜が見事に咲き誇っています💛

本日は4月4日(金曜日)、新年度がスタートして更新まで時間が空いてしまったことをお詫び申し上げます。

あおぞら保育園は新しい園児さんと職員を迎え入れ、4月1日から元気に保育を楽しんでいます!

新しいクラスに新しい担任の先生と変わり、まだまだ慌ただしく過ごしていますが職員みんな良い表情です。

令和7年度4月からの職員間での担当発表が行われ・・・・

私が継続して「ホームページ担当」に就任させていただきました💛

他にも保護者様向けのアルバムページを更新する担当2名の先生と今年度もお届けして参ります。

出来るだけ保護者様目線に心掛け、これから保育園の利用を検討されてある方だったり、子育て支援サロンさん利用者に

寄り添った記事を更新していく予定です。

今年度はホームページの大幅リニューアルも予定されているので、更に「あおぞら保育園」は進化していきます!

どうぞ、お暇なときにでもホームページをご覧くださいね。

年度末のご挨拶と御礼

  • 2025/03/31
年度末のご挨拶と御礼

園児・保護者の皆さまへ

平素より本園の保育・教育活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

本日をもちまして今年度が終了いたします。今年度も、保護者の方々や地域の皆様のお力添えのお陰で

子どもたちと真剣に向き合うことができました。

そして、その思いに応えようとする子どもたちの姿に、私たち職員もたくさんの成長と感動をもらいました。

改めて深く御礼申し上げます。

特に4月からは小学校の卒園児には元気に新しい挑戦を期待しております。常日頃からお伝えしておりますが

困った時や悩んだ時には是非、あおぞら保育園で過ごした時間を思い出し時には顔を見せてください。

園を離れても、私たち職員は皆さんの応援団の一員ですからね。

これからも保護者の皆さまと手を携えながら、子どもたちの成長を支えていければと思います。

今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。


社会福祉法人 あおぞら保育園 園長 福田 雅春

桜の季節~先生たち頑張っています!~

  • 2025/03/27
皆様、おはようございます!今日は雨の空模様ですが、元気に保育園情報をお送りいたします。

今年度も残すところ数日となり、各クラスでも進級や進学に向けた準備が始まっています。

事務の先生方も来年度の書類や保育計画の準備、打合せ会議で慌ただしく過ごされています。

園長先生も桜マラソンからの筋肉痛から解放され、4月からの行事に向けて様々な企業さんと精力的に

検討されているようです。※あおぞら保育園は20周年を迎え、今までの行事を一新されるようです(汗)

開園記念で頂いた駐車場の桜も満開となり、全職員が今までにない良い雰囲気でスタートできそうです!

これも・・・退職される職員がゼロという結果なんでしょう!?

私の学生からの友だちも職場環境や人間関係で悩む人が多く、あわせて育児や家事と仕事の両立で職場を

離れる人も多いです。

友だちからも「えっ?仕事が大変じゃない」と言われますが、お陰様で無事に続けられています💛

あおぞら保育園も開園の頃に比べれば、みんな年齢も上がり結婚や出産された職員が半分以上になりました。

それぞれが悩む内容は異なりますが、勤務シフトや休みの取り方・研修で学ぶ機会・職員親睦を深める行事など

みんなで職場の労働環境だったり、サポート体制を考えるようにしています。

来年度の新規採用職員は1名!※ちなみに・・・あおぞら保育園 卒園児さん

当時からお勤めの先生も多く在職されてあって、卒園児さんと同僚って不思議な気分ですが正直、嬉しい限りです💛

今年度も何回、更新できるか分かりませんが最後までお付き合いください。




さが桜マラソン2025完走報告!

  • 2025/03/25
皆様、こんにちは。暖かい春の陽気に包まれ、桜の開花宣言が待ち遠しい今日この頃です。

23日に開催されてました「さが桜マラソン2025」は、気温が高い中でも参加されたランナーの方々

お疲れ様でした。

あおぞら保育園でも職員3名が全員完走することが出来ました!

保護者様の中でも好タイムで完走されてあって、本当に嬉しい限りです。

翌日からは日常の保育業務に戻りましたが、職員は筋肉痛で辛いみたいで・・・。

沿道で声援をおくって頂きました園児さん&卒園児さん&保護者さんに心から感謝申し上げます。

早速、来年の記録更新を目標に「あおぞら保育園 マラソン部(仮)」も頑張ります!

令和7年4月に向けて準備しています!

  • 2025/03/19
皆様、おはようございます。

約1週間ぶりの更新となりますが、いかがお過ごしでしょうか?

卒園式も終え、あおぞら保育園では進学や進級に向けて様々な「お別れイベント」が連日開催されています。

令和7年4月からの新年度準備も着々と進んでおり、これから新しい園児さんを迎える用意に入っています。

年度末とあって転居される方や4月以降に入園を検討されてある方も多く見受けられます。

ここ数日は天候に恵まれていませんが、足元の悪いなかでも多くの方に見学に来て頂いており、私たちが新年度の

準備等で丁寧な説明が出来ておらず申し訳ございません。

それでも、見学担当の職員が何でも質問にお答えしますので、お気軽にお尋ねください。

やっぱり、5月以降に入園希望の0歳児さんが多いので7月頃には受入れストップの可能性が高いです。

あわせて3月~4月は退職や転職希望の方が多いようで、想像以上の保育者さん(調理スタッフ含む)から

お問い合わせを頂いております。

大変に有り難いことですが、今は園長先生が忙しいようで面接等は実施されていません。

4月には新しい職員も加わり、今までにない過去最大の職員数になるようです。

保護者様の口コミなのか理由は分かりませんが、人材不足が叫ばれる保育業界において・・・こんなに

採用希望が多いことに私たち職員も驚いています(汗)

確かに働きやすい職場なんですが・・・。実際に見学されてから履歴書等はお願い致します。

ありのままの職場環境や労働条件・人間関係を知って欲しいので、是非ともお勧めします💛

また、4月以降の学生さんの保育実習も問い合わせが増えています。お早めにお願いします。

これから着々と新しいスタートに向けて、職員一丸となって頑張っていきます!

余談ですが、あおぞら保育園の先生方が「SAGAさくらマラソン」にエントリーされていますので

全員が完走できるように応援しています💛

それでは、今日も皆様にとって良い一日になりますように!

看護学院さんに訪問しました!

  • 2025/03/12
皆様、おはようございます。卒園式以後の更新となります。

無事に卒園式は終えましたが、今日も元気に年長児さん(卒園児)は登園してくれています。

個人的には卒園式も感動でしたが、保育終了となる3月31日が徐々に近づいていて

残りわずかとなった卒園児さんとの触れ合う時間を大切に過ごしています。

昨日の話題となりますが、年長児さんが佐賀県立看護学院さんへ訪問させていただきました。

1月に5名の生徒さんが「あおぞら保育園 看護実習」に来られましたが、とっても楽しい時間でした。

それ以降、様々な交流が続いており・・・・昨日は園児が学校へ見学訪問を企画しました。

看護学院1年生と先生方からの心温まる歓迎からスタートし、実際の授業等も体験させていただきました。

学校様の御厚意により、聴診器だったり食事介助・手当の仕方・乳児の模型を使った抱っこ等

たくさんの看護体験に園児も大興奮でした♪

その後は園児と学生さんの質問タイムに移り、園児からは「なんで看護士さんになりたいんですか?」や

「どんな勉強をしていますか?」の声が挙がっていました。

学生さんも丁寧かつ楽しく回答して頂き、改めて看護学院の生徒さんの人間性の素晴らしさを知りました💛

これから園児は小学校に進み、それから中学・高校そして将来について考える時が訪れます。

きっと、この看護実習生との関わりが子どもたちにとって非常に良い影響があったと思います。

これからも色んな夢をサポートできる保育に取り組んでいきたいです!

改めて・・・看護学院の先生方そして学生さん💛「素晴らしい体験 ありがとうございます」


卒園おめでとうございます!~新たな旅立ち~

  • 2025/03/08
皆様、おはようございます。

今日は涙腺崩壊のなか、お知らせページを更新させていただきます。

本日、あおぞら保育園 卒園児19名の保育証書授与式が執り行われました。

厳粛な中にも、ちょっぴり賑やさもあり・・・。

練習以上に緊張する園児にドキドキでしたが、無事に19名全員が揃うことができました。

昨日まで病欠だった園児も間に合って良かった💛

入場前から涙されている保護者様を前に私たち職員も色んな思い出がこみ上げてきました。

多くの卒園児が0~1歳児からのお預かりとあって、数え切れない程のエピソードがあります。

あんなに小さかったみんなが、心も身体も大きくなって。

歴代の担任も全員集合して、皆さんの新しい門出を祝わせていただき保育者として

嬉しい限りの一言です。

改めて、保護者様におかれましては長い方で10年を超える期間を保育園と共に歩んでくださり

感謝の言葉しかございません。

これから小学校という新しいステージで自分らしく!何事にもチャレンジして!頑張ってね💛

これからも・・・みんなの応援団として・・・ずっと見守っていきます!ありがとうございました

今日は楽しい雛祭り♪

  • 2025/03/03
皆様、こんにちは。暑かったり寒かったりと気温変化が大きい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか?

今日は3月3日ひな祭りです!

当然のことながら、あおぞら保育園でも「ひな祭り会」を開催されました。

女の子の日とあって、年長児クラスの女の子を中心に、ひな人形の紹介や由来・歌の披露と賑やかでした💛

あわせて・・・給食も雛祭りメニューとして「ちらし寿司・お吸い物・菜の花和え物など」

3時のおやつも「桃カルピス・ひな祭りケーキ」と華やかな一日となっています。

職員も園長先生以外は全員が女性なので、今日は洋服や髪留めにピンク色を取り入れたファッションとなっています。

ぜひ、先生たちのコーディネートにも注目されると面白いですよ💛

また、桃の花や甘酒・ひなあられ・ひし餅も色んな方から提供して頂き、とっても豪華な雛飾りとなっています。

このような日本古来の季節の行事も大切にしていきたいですね。

それでは、午後からは「あおぞら保育園 お茶会」が予定されていますので準備に入ります。

みんな、美味しく抹茶や和菓子食べてくれるかな?ドキドキです💛

物価高騰の影響って!?保育園給食は?

  • 2025/02/28
皆様、おはようございます。今日は曇っていますが、だいぶ気温が高いので少し春の訪れを感じます。

テレビ等で報道されてある山火事が心配ですね。地震や台風・異常とも言える気候変化など

自然の前には私たちは無力なことを感じさせられます。

今日は異常気象とも関連がある「物価高騰」について語りたいと思います。

ここ数年の物価高騰により、あおぞら保育園の給食においても様々な影響があります。

昨年から続く米の価格高騰は当然のながら、1年間でも様々な食材費が値上げされています。

あおぞら保育園では栄養士の先生が毎日の園児に必要な栄養計算を行い、6名体制で調理されています。

保育園の自慢である「新鮮」「地産地消」「旬の食材」を活用して、美味しい給食が提供されています。

今のところ県や市からの物価高騰に対する補助金を活用して、保護者様にご負担して頂く毎月の給食費は

据え置きの状態です。

しかしながら、来年度4月からは少しだけ値上げさせていただく可能性もあるようです。

園長先生や調理スタッフによる食材納品業者さんとの価格交渉も2月から始まっています。

保育園の給食費って通われる保育施設によって異なりますが、国は物価動向に沿って基準額を提示されます。

あおぞら保育園は公立保育所が定める給食費に準じて、価格設定しています。

以前にも近隣の保育施設における給食費の価格調査を行いましたが、価格には大きな違いがありました。

一概に「高い!」とか「安い!」と片付けられませんが、調理スタッフの人件費や納品価格・設備によって

違いがあるのでしょう?最近は外部委託の保育施設も増えてきたので・・・。

でも、乳幼児期においても食べることって重要な事!保育園を選ぶ際にも気にされる事項ですよね。

「おいしい」だけじゃなくて「見た目💛安心できる食材💛作り手の気持ち💛」を考慮した

楽しいレシピ&食育活動を今後も継続して参ります。

是非、見学される際にも「今日のランチメニューなんですか?」って尋ねてみたください。

ページ移動