入園に関する案内 第2弾
- 2025/10/08
皆様、おはようございます!今日は曇っていますが、秋らしい季節になってきましたね💛
前回の更新から少し間が空きましたが、前回の「入園に関する案内」への反響に驚いております。
それだけ保育施設への関心だったり、あおぞら保育園について興味も持っていただけていることに
心から感謝申し上げます。
おかげさまで園見学は続々と予約が埋まっており、お断りさせて頂く日程も生じてまいりました。
また、前回告知しました「入園説明会も受付終了」となりました。
キャンセル待ちを希望される方も多く、急遽ですが座席数を増やして対応するようになりました。
それでも残り数名の受付が限界ですので、希望される方はお早めに連絡ください。
※当然のことですが、当日のお子様の体調や保護者様の都合でキャンセルされてもOKです💛
さて、今回は「入園に関する案内 第2弾」としてトーク形式による続編となります。
引き続き、園長先生や主幹の先生・事務員の先生から保育園の情報を引き出したいと思います。
Q1.転園や小規模保育施設からの入園は出来ますか?
A1.はい。主幹からお答えします。
毎年、小規模保育施設からの入園希望者は多いです。特に佐賀市兵庫町には多くの小規模保育施設
がありますので、見学を希望される方は1日に数名いらっしゃいます。
あおぞら保育園は、どこの小規模保育施設とも連携施設契約を結んでいません。
大前提として、連携されてある施設に入園されるケースが多いと思いますが・・・。
なぜだか・・・あおぞら保育園に希望が偏っています。
今年の特徴として、他の保育施設(認定こども園や保育園)からの転園を希望される方が多いです。
事情は様々ですが、多くの方は今通っている施設への御不満が多いようです。
あおぞら保育園も何かと至らぬ点は多いですが、転園を希望される方からの相談も受けております。
Q2.保護者会が無いって本当ですか?
A2.園長よりお答えします。あおぞら保育園は開園以来20年間において保護者会がありません。
開園当初は保護者様から「ぜひ、保護者会を作りたい」と要望がありましたが、なるべく保護者様に
負担を掛けない園運営を目標としていましたので、今後も作らないと思います。
よって保護者会費も0円。行事開催時の保護者様手伝いも無し。バザーや役員決めも無し。
出来るだけ職員みんなで保育を行っていきたい一心です。
当然のことながら、保護者様に協力して頂きたい時は素直にお願いはしますよ(笑)
Q3.先生たちの人数って足りているのでしょうか?
A3.う~ん。主幹からお答えします。
こちらも質問が多い内容ですね。園長先生からよりも現場の職員目線で答えさせていただきます。
あおぞら保育園は定員に対する職員配置数は多い施設です。職員の平均経験年数も12年を超えており
若手からベテランの職員まで在職しています。
最近は福祉分野における人材不足が言われていますが、年々と職員数が増えて約40名が勤務しています。
離職率は、ここ数年間は0人ですし新規職員も1~2名増えています。
これは単に保育士さんに限ったことでなく、調理スタッフも6名体制ですし清掃スタッフも多いです。
保育に従事する職員は全員が保育資格と幼稚園資格を持ち、その殆どが正規職員なのも特徴です。
だから0歳児クラスなんて園児と同じ人数の職員を配置して、丁寧な保育に努めています。
でも、園長先生は職員を増やそうとされているので興味のある方は応募待ってます💛
Q4.今後の目標って?
Q4.それでは園長から・・・園庭もリニューアルして、建物も20年を経過してきました。
今後は更なる園庭改修や保育室の環境を考えています。
主幹からは、園での様子や子育て支援センターの充実・誰でも通園制度利用の促進が頑張ります。
あと、先生たちのスキルアップに取り組んでいるので新しいメンバーが欲しいですね。
事務からは、保護者様の負担軽減に繋がるアイデアを提案していきたいです。
皆様、どうでしたか?少しだけでも「あおぞら保育園の雰囲気」が伝われば幸いです。
実際に園のホームページを他施設の関係者が見られてるようなので、詳しい「入園案内」は見学の時にでも聞いてください。
いよいよ来年度の入園検討シーズンになりましたので、色んな保育施設と比較してみてください。
前回の更新から少し間が空きましたが、前回の「入園に関する案内」への反響に驚いております。
それだけ保育施設への関心だったり、あおぞら保育園について興味も持っていただけていることに
心から感謝申し上げます。
おかげさまで園見学は続々と予約が埋まっており、お断りさせて頂く日程も生じてまいりました。
また、前回告知しました「入園説明会も受付終了」となりました。
キャンセル待ちを希望される方も多く、急遽ですが座席数を増やして対応するようになりました。
それでも残り数名の受付が限界ですので、希望される方はお早めに連絡ください。
※当然のことですが、当日のお子様の体調や保護者様の都合でキャンセルされてもOKです💛
さて、今回は「入園に関する案内 第2弾」としてトーク形式による続編となります。
引き続き、園長先生や主幹の先生・事務員の先生から保育園の情報を引き出したいと思います。
Q1.転園や小規模保育施設からの入園は出来ますか?
A1.はい。主幹からお答えします。
毎年、小規模保育施設からの入園希望者は多いです。特に佐賀市兵庫町には多くの小規模保育施設
がありますので、見学を希望される方は1日に数名いらっしゃいます。
あおぞら保育園は、どこの小規模保育施設とも連携施設契約を結んでいません。
大前提として、連携されてある施設に入園されるケースが多いと思いますが・・・。
なぜだか・・・あおぞら保育園に希望が偏っています。
今年の特徴として、他の保育施設(認定こども園や保育園)からの転園を希望される方が多いです。
事情は様々ですが、多くの方は今通っている施設への御不満が多いようです。
あおぞら保育園も何かと至らぬ点は多いですが、転園を希望される方からの相談も受けております。
Q2.保護者会が無いって本当ですか?
A2.園長よりお答えします。あおぞら保育園は開園以来20年間において保護者会がありません。
開園当初は保護者様から「ぜひ、保護者会を作りたい」と要望がありましたが、なるべく保護者様に
負担を掛けない園運営を目標としていましたので、今後も作らないと思います。
よって保護者会費も0円。行事開催時の保護者様手伝いも無し。バザーや役員決めも無し。
出来るだけ職員みんなで保育を行っていきたい一心です。
当然のことながら、保護者様に協力して頂きたい時は素直にお願いはしますよ(笑)
Q3.先生たちの人数って足りているのでしょうか?
A3.う~ん。主幹からお答えします。
こちらも質問が多い内容ですね。園長先生からよりも現場の職員目線で答えさせていただきます。
あおぞら保育園は定員に対する職員配置数は多い施設です。職員の平均経験年数も12年を超えており
若手からベテランの職員まで在職しています。
最近は福祉分野における人材不足が言われていますが、年々と職員数が増えて約40名が勤務しています。
離職率は、ここ数年間は0人ですし新規職員も1~2名増えています。
これは単に保育士さんに限ったことでなく、調理スタッフも6名体制ですし清掃スタッフも多いです。
保育に従事する職員は全員が保育資格と幼稚園資格を持ち、その殆どが正規職員なのも特徴です。
だから0歳児クラスなんて園児と同じ人数の職員を配置して、丁寧な保育に努めています。
でも、園長先生は職員を増やそうとされているので興味のある方は応募待ってます💛
Q4.今後の目標って?
Q4.それでは園長から・・・園庭もリニューアルして、建物も20年を経過してきました。
今後は更なる園庭改修や保育室の環境を考えています。
主幹からは、園での様子や子育て支援センターの充実・誰でも通園制度利用の促進が頑張ります。
あと、先生たちのスキルアップに取り組んでいるので新しいメンバーが欲しいですね。
事務からは、保護者様の負担軽減に繋がるアイデアを提案していきたいです。
皆様、どうでしたか?少しだけでも「あおぞら保育園の雰囲気」が伝われば幸いです。
実際に園のホームページを他施設の関係者が見られてるようなので、詳しい「入園案内」は見学の時にでも聞いてください。
いよいよ来年度の入園検討シーズンになりましたので、色んな保育施設と比較してみてください。