エントリー
皆様、こんにちは。徐々に曇ってきて、明日から当分の間は雨の予報となっています。
いよいよ梅雨入り宣言!って感じですが、今週ラストのホームページ更新させていただきます。
今週は我ながら定期的な更新が出来たような・・・。
「誰でも通園」面談希望の保護者様からも「たまに見てます💛」って言っていただき、頑張っちゃいました。
おかげさまで「誰でも通園」の利用登録面談申込みも増えていきています。
正直なところ、もっと一斉に申込みが来ることを想定していたので、これからも皆様に知っていただく広報活動に
力を入れていきます。
また、通常入園を希望される方からも問い合わせが増えています。
6~7月に0歳児さんの入園が増えたことで定員MAXとなりました。※予想よりも早いです(泣)
これからは園児さんの状況やクラス環境などを考慮して、受入れ枠の調整を行っていきます。
今日は土曜日なので出勤職員みんなで園庭の草むしり・製作物の準備・保護者向けアプリの改良などを行っています。
今後も入園に関しては、柔軟に対応していくそうです。
まずは見学!に来られてください。近隣の保育施設も受入れがSTOPとなっているようです。
それでは、作業に戻りますFIGHT!
皆様、こんにちは。本日も更新したいと思います。
今日は雲一つない晴天!って感じで、「あおぞら保育園」って言うぐらいの天気です。(個人的な意見です)
明日も気温が30度を超える予報が出ていますが、近年は異常な程に早い時期で高温な日も見られます。
あおぞら保育園では、来たるべき夏に向けて「保健グループでの対策会議」が招集されました。
議題は・・・暑い夏への事前対策!!
大きく分けて①熱中症対策②食中毒予防③屋外活動の工夫など
どうしても暑いなかでは、乳幼児への影響は大きくなりますが楽しみは大切にしていきたい!
そんなこんなで・・・
①熱中症対策
昨年、全職員が受講し救急講習資格を頂きましたが、改めて熱中症とは?その時の対応は?を復習しました。
連動して、園児への水分補給の徹底・製氷機を活用したドリンク提供・塩分やミネラル補給の提供が6月より開始!
②食中毒予防
どうしても湿度の高い時期ですので、調理室への出入りは調理スタッフに限定!
全職員による毎月1回の検便検査・衛生検査の継続!給食室へは外部業者の衛生管理・抜き打ち検査の実施。
③屋外活動の工夫
紫外線対策や気温を意識して、休憩スペース・休憩時間の確保。暑さ指数を意識した保育計画。
屋外遊戯場へのシェード設置の提案など。
本当に各担当の先生から様々な意見が出てきました。
多くの事項は速やかに実行!との指示が出ましたので取り掛かります。
他にも保育園内のすべてのエアコン・サーキュレーターの清掃がダスキンさんとクリーンキーパー係によって
実行されました。
来週にはテラスに大型トランポリンが設置されますので楽しみです💛
また、栄養士の先生から来週からスイカ割りの提案が出されましたので、園児のみんなに紹介されました。
暑い夏に向けて、保育園としては沢山の気を付けるべき事項がございます。
しかし、こんな些細な準備の積み重ねが「最高の夏」を演出してくれると信じています。
皆様、おはようございます。今日も朝から雨が降っていますが、梅雨入り間近なのでしょうか?
さて、6月に入り最初のお知らせページ更新となります。
今月は、もっと頻繫に更新できるように頑張ります!
新しい話題としては・・・・2点ご紹介!
1つ目は「乳幼等通園支援事業(誰でも通園)」が始まりました。
令和7年6月より誰でも通園実施園として、あおぞら保育園が加わりました。
すでに在園児が多いので、誰でも通園の利用定員は0歳クラス2名となります。
ご利用に際しては、保護者様が利用申請を佐賀市役所の窓口やマイナポータル等で行って頂き、
利用認定を受けてから事前面談→予約→利用の流れとなります。
園の行事開催や職員体制によっては、受入れが難しい日程もございます。
まだ、あおぞら保育園も不慣れで勉強不足な点も多いですが是非、ご利用ください。
とりあえず、利用申請されることをおススメします。
2つ目は「子育て支援センターあおぞら」の6月分受付が始まりました。
昨日の午前9時30分から子育て支援センターあおぞらの6月分受付を開始しております。
受付開始時間と共に勢い良く電話が鳴りましたが、現時点で6月11日と6月18日開催分のみ
空いております。特に初めて試みとして18日(水)は新規の方限定での開催としております。
初めての子育て支援センター利用者様をお待ちしております。
月初めとあって何かと慌ただしくしておりますが、雨にも負けず楽しく頑張ります!
皆様、おはようございます。今日で5月も終わり改めて1ヶ月が過ぎゆく速さを感じております。
佐賀市内でも「栄の国まつり」が開催予定とあって賑やかな装いで、他にも高校総体の開幕やら卒園児さんの活躍を願っています。
あおぞら保育園では本日、令和7年度 第1回の保育参加(参観)が開催されます。
ようやくコロナ禍以前の姿を取り戻し、人数やマスク着用などは制限させず行います。
毎回、驚くことに園児の2倍以上の保護者様の来園が予定されています。※やっぱり期待度が高い・・・。
今朝の職員朝礼では各クラスのリーダーがガチガチに緊張している姿が見られ、日頃の保育風景を知って頂きたいのに
職員サイドが落ち着かない姿を披露するかも・・・・です。
園児の欠席も少なく、午前中の活動から親子一緒のふれあい遊び・給食風景の参観までが流れとなっています。
各クラスで年齢に沿った遊びを展開しますので、是非とも一緒に楽しんでください💛
おはようございます。朝はヒヤッと冷気を感じるものの、日中は30度近い気温になってきましたね。
園児は普段通り元気に登園され、現在は目立った感染症等の発生は無いです。
あっという間に5月も終わりが近づき、GWが懐かしくさえ思われますね・・・。
ここ最近は7~8月頃に入園を希望されてある方からの施設見学が増えていますが、その中でも
「どうですか?空いていますか?」って質問が多いです。
毎月、佐賀市役所から更新されてある各園の入園状況でも分かるように色んな施設で受入れストップが
見受けられるようになりました。
あおぞら保育園においても、6月~7月にかけて0歳児さんが6名程度内定となっておられます。
一気に園児数が増えていますので、8月以降の受入れは非常に難しいことが予想されます。
申込みの年齢としては0歳~1歳さんが多く、子育て支援センターの利用者さんも90%以上が2歳までの
小さいお子様と保護者様になっています。
4月当初は0歳児クラスが2名と少なかったですが、状況は月ごとに大きく変わっています。
これからの時期は待機児童さんや小規模保育施設を検討される方が多くなる傾向にあります。
子育て支援センター利用者さんからも「どこの園がオススメですか?」とか「今後の空きって?」などの
声が多く聞かれます。
現在、国が進める乳児等通園支援制度「誰でも通園制度」に佐賀市が取り組まれております。
令和7年度から『あおぞら保育園』が実施施設として手を挙げています!
今は認可に向けた申請やシステム構築に向けて、急ピッチで準備しています。
すでに定員一杯の受入れ状況ですが、利用者さん方の子育て支援となれるように考えていますので
ご興味のある方は佐賀市役所ホームページや利用者登録・あおぞら保育園からの情報提供を気にされて下さい。
いつになったら申込み開始なのか?受入れ状況は?など佐賀市さんと相談しながらなので今はお答え出来ません。
実際に受入れ開始となったら、子育て支援申込みと同じように申込みが殺到するかも・・・・。
しかしながら・・・少しでも必要とされる施設になる為に! 頑張ります!
皆様、おはようございます。天気予報の通り、強い雨が降っています。
早いもので今週も終わりですが、お伝えしたい情報は沢山ありすぎて更新が追い付いていません(謝)
昨日は天気も良く、毎年恒例となっています「あおぞらスポーツデー」が開催されました。
簡単に言えば運動会のミニバージョンみたいな感じですが、保護者様の観覧は無く園児と職員みんなが
自由に身体を動かし、楽しい時間を過ごすイベントです。
5月と言えど、屋外は気温や紫外線への配慮が必要ですので数年前からホール(冷暖房完備)で
快適に行っています。
朝からバスに乗って広い会場を貸し切って、年齢に沿った種目を各コーナーで熱い熱戦が繰り広げられます!
今回はスペシャルコーナーとして本格的なトランポリンを2機準備し、トランポリン協会の指導者様より
幼児期でも危なくない体幹トレーニングに挑戦しました!
初めて体験する園児も多かったですが、リズミカルにジャンプ!回転!と全員が楽しそうでした。
小さいクラスは風船を使った追いかけっこ・かけっこ・体操などの競技を行いました。
園児と一緒に先生たちもトランポリンに挑戦し、沢山の悲鳴?や歓声!が挙がっていました(笑)
家庭や保育室には設置が難しい大きさのトランポリン設備ですが・・・・。
もしかしたら・・・保育園に導入されるかも?
指導者さんと園長先生がアツく意見交換されていたので・・・・このパターンは・・・。
おそらく興味スイッチが入ったのでは!!今後の展開に期待です!
まもなく5月も終了ですが、来週は消防署立会いで総合避難訓練・誰でも通園制度指導に向けて職員研修など
忙しくなりそうです。
今週は、かっこよく食べよう選手権・いちご狩り・清和高校さんとのコラボ・あおぞらスポーツデーと
楽しい1週間でした。
それでは、良い週末をお過ごしください💛
皆様、また新しい週が始まりましたね💛
どんよりとした空模様ですが、もうすぐ梅雨入りでしょうか?
今回は、あおぞら保育園で始まった「かっこよく食べよう選手権」について紹介させていただきます。
園児に向けて楽しい食育を目指す取り組みとして始まった行事ですが、園児には大好評のイベントです。
選手権の概要としては・・・
①ランチタイム時の食べている姿勢や食具の使い方
②好き嫌いがあっても自分なりにチャレンジしているか
③みんなで楽しく食べているか
主に3~5歳児クラスさんで1週間にわたって開催されます。
審査員としては主幹保育教諭・栄養士さん・調理師さん・担任の先生となっています。
年齢に沿った厳正な審査を経て、優秀だったクラスには豪華賞品が進呈されます。
「食育活動」って色んな方法がありますが、あおぞら保育園では主に収穫体験や栽培・食育イベントとなります。
さぁ、今回の優秀クラスはどのクラスか!?
皆様、こんにちは。今にも雨が降り出しそうなどんよりとした空模様ですね。
あおぞら保育園の教室でも湿度が高いようで、エアコンや扇風機が稼働しています。
毎年のことながら・・・・「暑い」ですねぇ(汗)
あおぞら保育園では年間を通じてダスキン三日月店さんから衛生サポートを受けているので
エアコン清掃だったり・害虫の駆除・衛生用品の交換・衛生検査などバッチリOKです💛
さて、今回の話題は・・・
「特別企画!子育て支援フラワーアレンジメント教室」です。
佐賀市報やお便りには告知していませんが、試験的に開催します。
【日時】 令和7年5月30日(金曜日)
午前10時20分 集合
午前10時30分 開始
午前11時10分頃 終了
【場所】 あおぞら保育園 子育てサロン
【費用】 500円/1人 ※出来上がった作品は持ち帰りOK
【募集人数】 4組限定 ※残りわずかです!
【備考】 ・育児中の保護者様を対象とした企画です。
・保護者様が活動されてある時間は、お子様を別室で預かりもOK。
・申込みは先着順とし、あおぞら保育園(0952-30-7372)までお願い致します。
定員一杯になったら受付を終了します。
あおぞら保育園の職員さんにフラワーアレンジメント講師資格者が在職していましたので、急きょですが企画化しました。
日頃から子育て支援センターを利用されてある方やホームページにて興味を持たれた方限定での受付です。
絶対にお得な企画ですので、お気軽にご参加ください。
皆様、本当に久しぶりの更新となりますがお元気ですか?
早速ですが言い訳させていただきますが、園のイベントに明け暮れており更新が滞っていました(泣)
だいぶ期間が空いたことで園情報が豊富にありますが、小分けにアップしていきますね♪
最後の更新が4月末だったので半月ぶりの情報提供です💛
①最近の入園情報は?
4月時点では0歳児さんの入園が少なく、めちゃくちゃ静かな年度開始となりましたが最近は見学者の方や
入園希望の問い合わせが増えています。
現在、園長先生が佐賀市と入所調整をされていますが6月からは一気に0歳児さんが増えるようです。
近隣の保育施設での0歳児受入れが厳しいようで、あおぞら保育園への紹介が多いです。
このペースで進むと7月には定員一杯になりそうです。
②保育園のイベント情報
4月に入ってから様々なイベントが盛り沢山です。
貸切バスを利用して色んな公園や体験型施設へ出かける機会が多いです。徐々に暑くなってきましたが
あおぞら保育園内で目立った感染症や欠席ゼロの日が多いので、散歩や園外保育が楽しい毎日です。
今後もいちご狩り・マリンワールド・季節の花を追って遠足・電車体験遠足などなど予定しています。
③新しいスタッフが加わりました
あおぞら保育園の自慢である職員の数ですが、更に保育士免許を持ったスタッフを採用しました。
以前、他の保育施設に勤めてあったようですが園とご縁があって新メンバーとして加入されました。
ただでさえ、職員数が多いですが40名を超える勢いです!
クラスによっては園児数を上回る職員数が配置されており、とっても働きやすい職場ですよ💛
学生さんからの実習依頼も昨年を超えるペースですが、保育の仕事に興味がある方は相談ください。
繰り返しになりますが、ハローワークや派遣会社には一切の求人を出していません。
本当に口コミとお互いの信頼関係だけで採用されています。
④20周年記念イベントを続々と始動中
今年の目標である『あおぞら保育園も20歳!』何か色々とやってみよう企画として
ホームページのリニューアルや記念行事の企画が始動しています。詳しいことはヒミツです💛
ホームページ担当の私が忙しくて更新頻度が落ちていますが、気合を入れて頑張ります!
皆様と同じ育児中の私目線になりますが、あおぞら保育園の紹介が出来ればと考えています。
では、次にお会いできるのを楽しみにしております。
皆様、こんにちは。あっという間に週末が近づいていますが、日に日に暑くなっていますよね。
今日は「あおぞら保育園 春の遠足」でした。
本来の予定であれば昨日でしたが、あいにくの雨予報でしたので開催日を変更しました♪
子どもたちのにとって遠足ってスペシャルなイベントですし、せっかくならば良い環境を用意したい!
そんな理由からバス会社さん・相手先である森林公園さん・職員の引率体制を急に変更しました。
保護者の皆さまにも無理いってお弁当準備を変更してもらい、本当に感謝しています。
皆様のお陰で春の青空下で楽しく遊ぶことが出来ました💛
また、じゃが芋畑の育ち具合も観察できて園児のテンションも上っていますた↑↑↑
あおぞら保育園では園所有のマイクロバス以外にも貸切バスを多く使っています。
佐賀の人って電車やバス・船に乗る機会が少ないように思います(個人的に)
だからこそ色んな体験をしてもらう為に・・・あえてバスは大きく!
来月にはマリンワールドや電車体験・クジラのジーラ体験など色んな行事が待っています!
交通手段や景色も遠足にとっては大切な要因ですので、これからも・・・ありえない場所へGO!
間もなくGWがやってきますが、皆様どうか良い時間をお過ごしください💛