エントリー

暑さ対策工事が完了しました

  • 2023/07/09
先週から降り続く大雨により全国各地で被害が報道されております。

まもなく梅雨も明けようとする時期に異常気象とも言える連日の大雨(泣)

今年度は災害に強い保育園作りを目標に奮闘していますが

この天気で中々、思うようには進みません。

また、明日からは通常の保育がスタートしますが現在も佐賀市内北部では警戒レベル3は発令中。

私たちの保育園は兵庫校区と高木瀬校区の境目ですので心配です。

そんな中でも、暑い夏の気温対策として「保育園のエアコン総入れ替え工事」を行っています。

平日は園児に影響がありますので、土曜日~日曜日を掛けて空調設備工事の職人さんが総動員して工事されています。

お陰様で・・・全部屋のエアコンが最新機種にモデルチェンジ!

省エネ効率も大幅にUP!

昨日からの大雨のなかで、職人さんがずぶ濡れになりながら工事されました。

現時点で全エアコンの試運転調整に入っていますが、小さなビスや破片が無いか徹底した清掃をされています。

園児や保護者さんは気づきにくいと存じますが、今年の夏は快適な『あおぞら保育園』です。

今回、工事を請けてくださった「深川工業様」ありがとうございました。

そして、来週からは水道工事⇒駐車場工事⇒運動場工事と更にモデルチェンジしていきます!乞うご期待

夏に向けてイベント企画中

  • 2023/06/24
梅雨の晴れ間ですかね。何かどんよりとした天気の土曜日です。

間もなく梅雨が明けると本格的な夏を迎えますが、すでに保育園では熱中症や食中毒に気を配っています。

県内でもコロナ感染が若干、増加傾向ですが・・・このまま制限なく夏を楽しみたいものです。

最近は先生たちが夏のイベントを企画する会議が増えてまいりました。

様々な年齢のクラスで楽しそうな活動が予定されていますが、

①サガン鳥栖スタッフによるサッカー教室
②唐津への「くじらのジーラ乗船」や海水浴場での散策
③映画館を貸し切っての映画鑑賞会
④夏の恒例そうめん流し
⑤年齢別すいか割り大会
⑥かき氷バイキング

どうしても暑くなる屋外よりも涼しい場所でのイベントとなりますが、考えただけで楽しそう💛

そして・・・すでに第18回運動会に向けて企画も各リーダーによって進行中!

家庭では出来ない非日常とも言える体験って、幼いながらに思い出に残りますからね。

私たちの園児のカワイイ笑顔がみたいから♪今日も準備が楽しいです💛

夏至~雨の限定遠足~

  • 2023/06/22
6月21日(水)は夏至でしたね。昨日とは一転して今日は良い天気ですが

やっぱり梅雨らしくジメジメとしています( ;∀;)

今回は昨日行いました「雨の日限定 あじさい見学遠足」を紹介します。

ここ数年、行っていますが園児に季節感を味わってほしくて

桜やアジサイ・ひまわり・コスモス・・・など季節の花を重要視しています。

幸いなことに保育園周辺には綺麗に整備されてあったり、自生している植物が沢山

見られますので、やっぱり佐賀に住んでいて良かったと思う瞬間です。

また、遠足と言えば『いい天気』と連想してしまいますが

アジサイが映えるのは雨の日ですので、雨の日にしか実施しません。

保育園のバスに乗り込み、保育園周辺から神埼市を経由し脊振方面までのドライブ遠足でした

様々な色や形に嬉しい歓声が挙がっていました(笑)

雨の日もこどもにとっては素晴らしい遊び道具・環境なんですね💛

夏の花が届きました♬

  • 2023/06/17
梅雨明けが待ち遠しい毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

あおぞら保育園周辺でも田植えが始まり、いよいよ本格的な夏の訪れを感じさせてくれます。

今日も先生方みんなで駐車場や運動場の草むしりを行いました。

先週もやったのに(泣)また・・・沢山・・・生えている。

でも、みんなで楽しく草むしりやっていると様々な会話が生まれて・・・個人的には大好きです。

今週は佐賀市より夏の花を頂き、園児と一緒に花苗植えも行いました。

おかげさまで花(ポーチュラカ・日日草・ベゴニア・トレニア・ブルーサルビアなど)

カラフルな色で園児も大喜びです💛

あおぞら保育園では基本的に先生方みんなで植栽の管理や植え替え・土づくりも行っていて

園内でもいろんな所に花が飾ってあります。

最近も入園見学の方が増えておりますが、少しでも温かい雰囲気が伝われば良いな。

また、日頃から保育園周辺を清掃・見守りして頂いている近隣住民の方に感謝しています。

宇宙と科学の神秘

  • 2023/06/08
定期的に更新しようと意気込んでいるのですが、不定期更新となって申し訳ございません。

梅雨時期らしい天候ですが、今日も保育園の園児は元気いっぱいです。

今回はタイトル通り「宇宙と科学の神秘」について書かせていただきます。

あおぞら保育園では7月の七夕に向けて、4~5歳児クラスで武雄宇宙科学館に出向いております。

園児向けに星座や成り立ちって少し難しいですので、それなら実際に宇宙と科学に触れて欲しいって理由です。

幸いにも佐賀県には武雄宇宙科学館という素晴らしい県立の施設もございますので

毎年、この時期にプラネタリウムを貸し切って園児向けの内容で体験型遠足を取り入れております。

ここ最近は家族でゆっくり夜空を眺める機会も減り、満天の星空も時間と場所が限定されます。

幼い内から身近な自然現象や化学現象・そして夢は大きく宇宙へ!

朝から目をキラキラさせた園児が貸切バスに乗って、「園長先生~!行ってきま~す!」と出発しました。

今日は時間の許す限り、館内中を体験することを目標としておりますので

昼食(ランチセット)は保育園が完全に準備しています(お菓子もランダムに150個用意)

「せっかくの遠足なのに雨なんて」とは全然、思いません。

雨の日には雨の日限定の風景や色・匂いがあるから。

さぁ、この体験を通して来月の七夕会、園内でのプラネタリウム鑑賞会に興味・関心を持って欲しいですね。

台風一過~無事で何より~

  • 2023/06/02
昨日から心配された台風の影響も無く、午後からは晴れ間も見られる良い天気💛

しかし、ニュースを見れば災害レベルの地域もあって心配は尽きません。

あおぞら保育園でも本日から先生方4人を東京出張(他の園を視察)に行って貰っています。

佐賀と違って関東地方は大雨により電車もストップしたみたいで大変な様子↓↓

それでも徒歩で目的地に向かっているようです・・・。

先程、無事に宿泊先には到着したようでホッとしました。

今年はコロナ禍も明けて、様々な研修が全国各地で開催予定です。

ずっと保育園で過ごすのではなく、新しい保育の技術や設備など私たちが学ぶことは多いです。

きっと、東京に行かれてある先生方も沢山の影響を受けてくるはず!

そして、園児の心に残る保育を!

研修の先生たち💛ファイト!

災害時の対応って大切ですね

  • 2023/06/02
皆様、おはようございます。

台風接近に伴う大雨や災害に対する心配が尽きません(汗)

昨日から佐賀市より「明け方から昼前にかけて局地的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨の警報級の可能性あり」との

連絡が届いておりました。

もしかしたら、開園時点で避難情報等が発令されるのでは!と心配しておりましたが・・・。

現時点では大丈夫みたいです。

でも、「災害って忘れた頃にやってくる」とか「備えが大事」って言いますからね。

あおぞら保育園でも先日は全保護者に協力いただいて、緊急メールの受信テストを行いました。

災害時は出来るだけ早い段階で保護者にお子様や園の状況等をお知らせしていきたいと考えております。


また、佐賀市では避難警戒レベル3(高齢者等避難)以上の発令で休園やお迎え要請が出されます。
日頃から保育園の緊急メールや佐賀市の子育てLINEに気を配ってくださいね。

今年は災害に強い保育園作りも目標としていますので、施設の整備・訓練・保護者への連絡体制など
様々に強化して参ります!

学生アルバイト募集します!

  • 2023/05/26
~ 保育士を目指す学生さんへ ~

ここ最近、お問い合わせが増えていますので紹介させていただきます。

あおぞら保育園では保育士を目指す方(新しいメンバー候補)を募集します!

短大や専門学校・大学生の方でアルバイトをやってみたい方は

小人数ですが採用させていただきます。

学校等には一切、求人情報を出していませんが・・・。

電話にて「あの~。アルバイトって募集されてます?」って聞かれるので

先生たちと相談して、新しいメンバーを募集してみよってことになりました。

詳しい求人情報は丁寧に説明しますので、興味ある方は連絡ください。

ただし、今のところ先生たちの人数が多すぎる状態なので2~3名が限界ですかね。

一緒に楽しく保育しましょう!

お問い合わせ先 0952-30-7372
担当者:主任保育士 くらち先生

やっと、日常の園外保育が・・・。

  • 2023/05/26
もうすぐ5月も終わりですね。

思い返せば5月はじめはゴールデンウイークで浮ついていた頃が懐かしい。

すっかり初夏って陽気で、湿度やら黄砂だったりと確実に本格的な夏が近づいております。

コロナの5類引き下げもあって、マスクをはずして過ごされる保護者様も見受けられますね。

あおぞら保育園の先生方は当面はマスク継続しようと決めましたが、来月は暑さとの戦いになりそう(泣)

エアコン修理や製氷機(いつでも氷OK)・扇風機取り付けなど

夏に向かって準備も整っております。

5月は園外保育を再開しましたが、やっぱり遠足は楽しいものです!

コロナ禍により様々な行動制限や自粛期間もありましたが、園児みんなが目をキラキラさせて

喜んでくれる顔は素晴らしい💛

地域の方や関係者の皆様の温かい支援によって、今年も『いちご狩り』が実現出来ました。

子どもたちは自由に「いちごバイキング」に夢中。しかも、食べるいちごは佐賀のブランドいちご『いちごさん』!

みんなから「もう、食べれない」って言葉が出る程・・・。

季節は梅雨時期となりますが、梅雨しか出来ない園行事や遠足も予定しています。

6月は「プラネタリウム」や「滝まで冒険ハイキング」、「雨の中でアジサイ探し遠足」など楽しみいっぱい。

やっと、普通の日常が戻ってきたので更なるパワーアップした園外保育に取り組んでいきます!

省エネ対策工事をはじめます

  • 2023/05/15
コロナ禍が明け、あおぞら保育園では様々な行事が復活しております。

まだまだ不安な部分もありますが、徐々にでも3年前の「いろんな体験を園児に💛」という想い

から先生たちも企画してくれています。

現在、保育園ではインフルエンザA型の園児が数名いらっしゃいます。

えっ!?今頃、インフルエンザ?と言われる保護者様もいらっしゃいますが

佐賀県内の感染状況でもインフルエンザA型は引き続き報告されています。

おまけにインフルエンザ予防ワクチンの効果も薄れ、園児もマスク生活からの解放・大型連休での遠出など

発生しても不思議ではない要因は沢山挙げられます。

1日でも早い回復と全園児が笑顔で登園されることを願っています。

今日は園内の「省エネ対策工事」をご紹介します。

開園以来、ずーっと使い続けている照明器具を大幅にリニューアルしたいと考えています。

特に廊下は園児に優しい暖色の蛍光灯を使っていますが、さすがに18年も経つと雨天時は特に『暗い』です。

あおぞら保育園は太陽光発電システムも備えていることで省エネに心掛けていますが

思い切って廊下と事務室をLED照明器具に取替ます!

業者さんとの打ち合わせも終え、今よりも明るさがUP↑しかも省エネとお聞きしました。

日頃から園児への環境教育と先生方との省エネ対策により他の園よりも断然に省エネに貢献しておりますが

これからは順次、保育室もLED照明器具に取替ていきます。

また、地域の電気工事設備会社さんやボランティア活動により園内の蛍光灯を常に清掃していただいて

ここまで故障も無く蛍光灯を使うことが出来ました。本当に感謝してます。

開園18年とあって色んな所に不具合や破損が出てきましたが、同時に木造の温かい色合いや雰囲気も出てきました。

これからも物を大切にし、過ごしやすい環境を目指していきます!

今年度は保護者様に宣言しましたが、駐車スペースと園庭を何としてもリニューアルしたいと考えております!

ページ移動